• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
台風対策おさえておきたい3つのポイント

category:

ブログ, 子どもと暮らす家

date:

2020.10.14

台風対策何をすればいいの?


平松建築で家を建てた広報担当の小木です。
 
今年は例年に比べて台風の発生数が少ないようですが、いつ大きな台風が発生・上陸するかわかりません。そうなった時に慌てることのないよう、日頃から備えておくことが必要です。
 
とはいえ漠然といろいろ買いだめしておけば良いというわけではないですよね。どんな準備が必要か、いざ台風が来た時にどうすればいいかをしっかり考えておきましょう。
 
それでは具体的にどんな対策があるのか、お話させてください。

 
 
 

停電時にママが気になるあの問題


2年前、台風の影響で長時間にわたる停電があったことは記憶に新しいのではないでしょうか?
 
私はそれまで台風=外の被害というイメージで、外に出なければ大丈夫・外にある飛んでいきそうなものを室内に入れておけば大丈夫くらいの気持ちでいました。そのため大した備蓄もなく、一昨年の台風による停電ではとても焦ってしまいました。
 
我が家はオール電化なので、停電してしまうとこんなにもできることが減るのかと驚きました。その中でまず心配したのが冷蔵庫の中身。真っ先に考えたのが「食材がダメになる〜」ということでした。
 
結論から言うと、食材は無事でした。
 
太陽光発電を自立運転に切り替えたからです。普段は発電した電気を売っているのを、停電中は自分が使えるように切り替える、ということです。そうすることで自立コンセントが使えるようになるため、冷蔵庫を冷やし続けることができました。売電を考えて採用した太陽光発電でしたが、停電の時にも役に立ち、つけておいてよかったなぁと感じました。

 
 
 

便利なIH、停電時はどうする?


食材の無事は守られたものの、それをどう調理する?というのが次の心配ごとでした。先ほども触れましたが、我が家はオール電化。普段はIHのキッチンがとても使いやすくて大満足ですが、停電時のことを考えていませんでした。
 
カセットコンロは鍋をやる時に使うものとういう認識だったので、当時ガスが残りわずかしかなく困ってしまったのを覚えています。小さな子どもを連れて、電気のつかない暗いお店に買い物に行くのはいつも以上に大変でした。
 
それ以来、ガスは多めに用意しておこうと意識しています。
 
 
 

断水対策、我が家はこうしてます


水も生きていく上でなくてはならないものですよね。飲用・赤ちゃんがいたらミルク用のお水は欠かせないですが、そのお水をトイレを流すのに使うのはなんとなく勿体無い気がしませんか?私はそう思ってしまうので、賞味期限の切れた備蓄水はトイレ流し用に取っておいています。
 
お風呂のお湯も貯めておけば使用できます。私も2年前まで知らなかったのですが、エコキュートのタンク内のお水も使用できます。停電時に焦ることのないよう、使い方を改めて確認しておくと安心できますね。

 
 
 

こんなに覚えられないあなたも安心してください


その他にももちろん庭やベランダにある飛んでいってしまいそうなものは室内に入れる・懐中電灯や電池を用意しておくなども重要です。懐中電灯はもしもの時にすぐ取り出せるよう、我が家ではわかりやすいところに収納しています。おしゃれなデザインの非常灯も売っているので、トイレや玄関など必要そうな各場所に置いておくのもいいかもしれません。
 
平松建築では大型の台風が接近した際LINEで台風対策の情報を配信しています。台風が来る前にしておきたい準備のチェックリストや、いざ台風がきたら、断水・停電したらどうするかや、これから寒くなってくると心配になる冬場の停電対策なども載っています。いざという時のためにぜひ登録しておいてくださいね。
 
 
 

平松建築|代表の平松から


4/16の緊急事態宣言を受け、平松建築では打ち合わせをすべて非対面で進められるよう、オンラインミーティングを実施しています。緊急事態宣言は解除されたもののまだまだ予断を許さない状況ですが、コロナの影響で得た良い変化については終息後も変化したままだと考えています。
 
具体的には、こういったオンライン打ち合わせを初めとしたインターネットの活用による、移動時間や社内打ち合わせ時間の削減といったものです。家づくりは、初めてお会いしてからお引渡しまでに1年以上かかることが大半です。
 
こんな時期だから打ち合わせは先送りにする・・・のではなく、これからの打ち合わせのために是非オンラインミーティングをご活用ください。オンライン打ち合わせなんてやったことがないという方が大半ですので、ご興味ありましたら下記から遠慮なくお問い合わせください。 もちろん、従来どおりの対面打ち合わせも行っておりますので、やりやすい方に合わせて提案させていただきます。
 
 
 
■平松建築|オンライン無料相談
http://bit.ly/39WCKvu
 
■平松建築|モデルハウス
https://www.hiramatsu-kenchiku.jp/lp-modelhouse/index.html
 
■平松建築|構造見学
https://www.hiramatsu-kenchiku.jp/lp-kouzou/index.html
 
 
 

ライター紹介


平松建築 広報担当の小木です。
男児3人+女児1人の4児のママです。
長男の小学校入学を機に平松建築でお家を建てました。
子どもの成長を感じ、楽しみながら日々育児に奮闘しています。
子どもと暮らすママならではの目線でお家についてお話していきたいと思っています。

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.03.14

会議:工務・設計ミーティングの様子

小野.007工務・設計ミーティングの様子こんにちは。小野です。 私のブログでは平松建築で働...

2023.03.13
2023.03.08

【ZEH】平松建築のZEH普及目標と実績

平松建築株式会社は、一般社団法人環境共創イニシアチブに登録された「ZEHビルダー」です。「ZEHビル...

2023.03.07

設計・コーデの打ち合わせ紹介

小野.006設計・コーデの打ち合わせ紹介こんにちは。小野です。 私のブログでは平松建築で働...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!