WB工法を取り入れた平松建築の呼吸をする家は100年持つことを確信しています。
空気の流れを分析し、通気性・断熱性を高品質で保ち続け、年中快適な暮らしを提供しています。
生きているように呼吸をする家
通気断熱WB工法


通気断熱WB工法とは?
通気断熱WB工法は、2つの空気層と形状記憶式自動開閉装置を利用して、
夏と冬で自動的に空気の流れを切り替える仕組みのことをいいます。


エアコンいらずの過ごしやすい夏
冷たい空気を侵入させない冬
WB工法の呼吸をする家は、通気性と暖かさを兼ね備えています。壁の中を通気することで、湿気が籠らず、木が傷まない家は長持ち。夏には通気口からの自然な上昇気流で熱気を逃がし、冬には通気口を閉じて壁内の動かない空気層が外の冷気を伝えにくく、室温を逃しません。


温度を感知して自動で開閉
形状記憶合金
WB工法の特許技術である形状記憶合金を使った、形状記憶自動開閉装置は温度を感知して自動で開閉して、夏の暑い日には開き、冬の寒い日は閉じ、自動的に通気層の通風をコントロールします。人間のかわりに温度を調整してくれる魔法の装置なのです。


生乾きの臭いに悩まない
湿気も通気する壁
お家の窓は結露していませんか?結露がひどい場合、気にしていただきたいのが湿度です。カビやダニが発生するのは、湿度が高く換気量が不足しているのが原因です。自然に呼吸するWB工法の家は湿気と一緒に臭いも壁を通気するため、室内干しをしても生乾きの臭いもつきません。お客様からも生乾きの臭いがしない!と驚きの声を多数いただいています。
WB工法を
もっと知りたい方はこちら
力を分散させ揺れに強い
高耐震コーチパネル


平松建築では、力を分散する高耐震構造と呼ばれるモノコック構造の「コーチパネル」というパネル工法を採用しています。
在来工法の筋交いの代わりとなるパネルが全面で地震力を分散させ受け止めます。
構造面材は多数の釘で留めてあり、粘り強く受け止めます。柱と柱の間にパネルをはめ込む真壁構造のため、柱の側面にパネルが突っ張って強度を保ち、揺れを繰り返す余震にも強さを発揮するという特徴があります。
睡眠のクオリティアップ
電磁波対策


パソコンやスマホを使いすぎる毎日が当たり前になっている現代。その肩こり、目の疲れ、電磁波が招いているかもしれません。
平松建築では、壁内や床下を導電性スパンボンドというシートで覆いアースを取ることで、電場をカットできるオールアース住宅をご提案しています。
電磁波をカットすることによって、睡眠のクオリティが上がり、精神的な疲れも抑えることができます。