静岡県浜松市・磐田市・袋井市で自然で健康な新築注文住宅・規格住宅を建てるなら平松建築

  • Youtube
  • Instagram
  • LINE
  • Facebook
  • X

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

会社概要

ミッション ミッション

私達は、
30年40年後のありがとうを目指し、
「人と地球と財布にやさしい大満足の家」
を提供することで、
身体的・経済的健康を守り、
ご家族の幸せを創り続けます。

経営理念

PHILOSOPHY PHILOSOPHY

  • 一期一会

    私達は、一つ一つの出会いを大切にし、お客様の笑顔を創るために、感謝の気持ちを持って行動していきます。

  • 正しい家づくりの
    追求

    私達は、永く・広く・高い視点でより強く、より快適でより価値のある家づくりを追求し続けます。

  • 幸せの共有

    お客様・協力業者・社員みんなの笑顔があふれる環境を整え、その幸せを共有していきます。

平松建築の思い 平松建築の思い

※画像をクリックタップで動画が再生されます。

COMPANY COMPANY

会社概要

会社名 平松建築株式会社
創業 2009年02月25日
本社所在地 〒438-0838 静岡県磐田市小立野350-3
代表取締役 平松 明展
電話 0538-74-3343
FAX 050-3172-2113
業務内容 1.ゼロエネルギー住宅新築
2.WB工法新築
3.リフォーム工事全般(外装・水廻り他)
4.各住宅ローン申請業務
5.土地探し紹介業務
第三者保証 住宅かし保険(建物瑕疵担保保証10年)
ハウスジーメン地盤保証(20年)
JOTOシロアリ保証制度(シロアリ被害保証10年)
取引銀行 静岡銀行 磐田支店
浜松信用金庫 磐田支店
営業時間 9:00~17:00

COMPANY HISTORY COMPANY HISTORY

沿革

2000年4月1日 地元の老舗工務店で、10年間大工として修業。正しい家づくりを学ぶ。
2007年12月1日 設計士の免許を取得。
2008年10月 国家資格建築大工一級技能士を取得。
2009年2月 「子育て世代が安心して住まうことができる家」を使命として、平松建築を創業。
2011年11月 東証一部上場企業である株式会社ナックと業務提携 ※これにより住宅価格を30%削減する運動を行う
2013年02月 「平松建築株式会社」として法人設立。
全国の工務店に対してより良い家づくりをテーマに講演活動中。

アクセス アクセス

平松建築株式会社

〒438-0838 静岡県磐田市小立野350-3

よくあるご質問

Q&A Q&A

  • QWB工法は形状記憶合金を使用して、温度に応じて自動開閉すると聞きましたが、錆びたり埃が詰まったりして機能しなくなることはありませんか?
    Aまず、サビについてですが形状記憶合金は、チタンとニッケルでできているので錆びる事はありません。埃に関しては確かに可能性があります。特に地面の下側に着く、アンダーヘルスという地窓は埃が舞いやすい場所にあるためスムーズに動かなくなってくる可能性があります。その場合は稼動するかどうか確認できるボタンがあるので、そのボタンを押して確認し、動かない場合は取り外して洗浄し、また再設置すれば問題ありません。
  • QWB工法は室内側に通気層を作ると聞いたのですが、火災のリスクが高まりませんか?
    A確かに通気層があると、炎上しやすい可能性があると思います。ただ、弊社はフェノールフォームという難燃性の樹脂を断熱材とし、燃え広がりにくい素材を採用しています。そもそも火災で亡くなる一番の原因の8割は「窒息」してしまうことです。炎に焼かれて亡くなる方はほとんどいません。住宅の新建材などに含まれる化学物質が、燃えることで有毒ガスが発生し、それを吸い込むことで動けなくなり逃げ遅れるという方が多い様です。火災で死亡してしまうリスクを下げるには、どのような素材で住まいを仕上げてあるのか。それが大事になります。特に住宅の壁の大部分に貼ることになるビニールクロスは燃えると有毒ガスが発生する場合があるので張らないことをお勧めします。それからWB工法の通気層に熱で膨張する素材を設置することで、省令準耐火構造にも対応できます。
  • QWB工法は洗濯物を室内干ししても生乾きの臭いがないと聞いたのですが本当ですか?
    Aはい。本当です。ただ梅雨時期で雨続きになると乾きが遅くなることがあります。それでも、生乾きの臭いがすることはほとんどありません。
  • QWB工法の家におすすめの暖房器具はありますか?
    Aエアコンをお勧めしています。省エネ性能の高いものがいいですね。WB工法は室内の臭いや化学物質などを湿気と一緒に壁を透過し、外へ逃がして、家の空気をクリーンに保ちますが、強制換気ではありませんのでゆっくりと丸一日程度の時間が必要です。急激に水蒸気が発生したり、燃焼ガスによって空気を汚してしまう石油ファンヒーターやガスヒーターなどの暖房機器は、自然な透過能力をオーバーしてしまうため、お勧めしていません。WB工法の家は、夏は通気層になっていた壁内が冬は暖かい空気を保つ保温層になるため、冬の断熱性能にもすぐれており、エアコンを少し使うだけで十分快適にお過ごしいただけます。エアコンは光熱費が高いイメージがありますが、最近のエアコンは省エネ性能が高くなっており、灯油より効率が良くなっています。加湿機能が付いたエアコンもあり、COPという「冷暖房平均エネルギー消費効率」、APFという「通年エネルギー消費効率」で省エネ性能は表されていますので、購入検討の際にはいろいろな機種をチェックしてみてください。WB工法は各部屋の温度差も小さくし、家全体の心地良い暖かさをお届けします。
  • Q家づくりのお金はいつ払えばいいですか?
    A金融機関によって異なりますが、着工時:上棟時:完成時=3:3:4 の割合が一般的です。家づくりをご相談いただくと、まずライフプランを作成させていただき、資金計画をします。必要があれば土地探しをさせていただき、もう一度資金計画をお出しした後、その提案から平松建築での家づくりを決断いただき最初にお支払いいただくのが設計契約金の11万円です。その後、着工時、上棟時、完成時と家づくりの進行度に合わせてお支払いいただきます。お客様が不安を口にされるのが、金融機関の手続きをするタイミングを見失わず、支払いがスムーズに出来るかどうかです。住宅ローンの融資は建物が完成してから実行されます。その前にある着工金や上棟時の中間金の支払いには、つなぎ融資という短期融資を受けることも出来ます。家が完成して住宅ローンの融資が実行されたら、建築代金の残りをお支払いただき、つなぎ融資も清算できます。住宅ローンだけでなく、つなぎ融資についても、手続きのタイミングは全て平松建築がご案内させていただきますのでご安心ください。段取りの都合上、どうしても支払い期日に間に合わない場合も、柔軟に対応させていただきます。手続きのタイミングは安心して平松建築にお任せいただければ手元にお金がないから払えないという状況は起こりませんのでご安心ください。
  • Q平松建築の家づくりが向いているのは、どんな考えの人ですか?
    Aあなたが家づくりで一番大切にしたいことは何ですか?
    住み心地か、耐久性を求めるのか、デザイン・外観を優先したいのか、価格を重視するのか、何を重視するかをまず明確にしてみましょう。

    平松建築では、長期視点で見たときに、一番お得になる家を目指しています。初期価格や坪単価を重視するお客様は合わないかもしれません。

    家族が健康に暮らせて医療費があまり掛からない空気環境、老後に建て替えする心配がない100年持つ家づくり、光熱費を削減する機能性、と長い目でみたとき結果的にお得になる家づくりをしています。

    人生設計から家づくりをしたい人に平松建築はおススメです。私たちは、より良い家づくりのために、お客様と平松建築が双方向で助け合いながら、進めていきたいと願っています。言い換えると、建築会社に完全お任せにしたい方には向いていないかもしれませんね。あと、スーツを着たかしこまった営業は期待しないで下さいね。

    工務店との付き合いは、アフターサービスまで末永く続きます。お客様自身に合った工務店がみつかりますように。
  • Q平松建築は、どこまで無料で相談ができますか?
    Aライフプラン作成、資金計画、融資段取り(住宅ローン事前審査)、土地紹介、プラン作成、まで無料でさせていただきます。
    ヒアリングシートを元にライフプランを作成し、資金計画を立てます。必要に応じて融資段取りを行い、予算を把握したうえで土地を一緒にお探しします。そして家のプランを作成し、このプランの家づくりのためにはいくら必要なのか、漏れがないよう資金計画をここでもう一度お出しします。

    「平松建築いいね!」とお決めいただいた後は、11万円の設計契約になります。ここで仕切りを設けさせていただいているのは、平松建築の家づくりに納得して進んでいただけるとともに、平松建築も最大限の力と時間をお客様に注ぎ込むことができるからです。
    作成したライフプランや資金計画等は、もし平松建築とその後のお付き合いに至らなくても、遠慮なく活用してください。平松建築の話しも聞いてみて良かったと思っていただけたら、それが私たちの喜びです。
ページTOPにもどる