平松 明展
HIRAMATSU AKINOBU
代表取締役社長
出身地:磐田市
趣 味:読書/キャンプ/犬の散歩
大工で10年100現場近くの解体修繕を繰り返し、長期耐久性を検証。住まいを検討中の方向けに、200件近いライフプラン作成の経験から、人生から逆算したトータルコスト計算も得意としているので、あらゆるコストとリスクを最小化した本当に価値の高い住まいづくりはお任せください。
伊藤 啓真
ITO YOSHIMASA
現場監督
出身地:磐田市
趣 味:薪割り/庭の水やり/ピザ作り
現場で大工14年と100棟近くの現場管理、コーディネート業併用の経験を発揮してお客様の一生に一度の家づくりを全力でサポートします。
森下 実保
MORISHITA MIHO
設計マネージャー
出身地:浜松市
趣 味:1人ドライブ/人間観察/話を聴くこと
暮らしが楽しくなるような空間作り(使いやすい収納場所をつくること動きやすい動線をつくること視線を整えること)をサポートをしていきます。これからどんな暮らしをしたいか一緒に考えていきましょう!
小野 達哉
ONO TATSUYA
ハウジングアドバイザー
出身地:浜松市浜北区
趣 味:M:tG/DTM/TVゲームなど
2014年末から住宅会社を探しはじめ、数社検討した中で一番安く暮らせるのが平松建築だったのでここで家を建て、それをきっかけに2018年に転職してきました。良いところも悪いところも伝えますので、何でも聞いてくださいね。
和田 朋大
WADA TOMOHIRO
現場管理マネージャー/二級建築士/二級施工管理技士
出身地:浜松市
趣 味:バスケ/スポーツ観戦/映画鑑賞/旅行/アクアリウム
2019年に入社。運動大好きスポーツマン。明るく楽しく元気よく、お家づくりのお手伝いをしていきます。
栗山 恵
KURIYAMA MEGUMI
設計/一級建築士
出身地:磐田市
趣 味:映画鑑賞/色彩心理サポートカウンセリング/温泉めぐり
カウンセリングから始まる異色の建築士と呼ばれています。風水の方のサポートもします!
白木 優也
SHIRAKI YUYA
設計/二級建築士
出身地:浜松市東区
趣 味:運動/サッカー観戦/映画
小さい頃から憧れていた建築のお仕事を平松建築で始められてすごく嬉しいです。今は多くの事を学んで、しっかり吸収していきたいです。
野口 将邦
NOGUCHI MASAKUNI
現場監督
出身地:藤枝市
趣 味:バイク/ドラム演奏/野菜つくり
2022年入社。今までのたくさんの経験を活かし社内外問わず喜んでいただける仕事に邁進します。
長沼 冴香
NAGANUMA SAEKA
ハウジングアドバイザー/宅地建物取引士
出身地:浜松市
趣 味:美容・健康/国内旅行/日記を書くこと/藤井風さん
2022年に入社。お客様とのご縁を大切に、お仕事を通して一組でも多くのご家族を幸せにしたいです。
宅地建物取引士
住宅ローンアドバイザー
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
梅津 耕平
UMEZU KOHEI
ハウジングアドバイザー
出身地:富山県
趣 味:ゲーム/アニメ/YouTube/SNS
2022年入社。平松建築で自宅建築中に入社しました。
家づくりの先輩施主として、色々なことをお伝えしていきたいです。
小木 沙織
OGI SAORI
マーケティングサポート
出身地:浜松市
趣 味:食べること、子どもと遊ぶこと、QuizKnock
長男の入学を機に2017年に平松建築で家を建てました。ママ目線で建てた家には家事や育児を快適にする工夫がたくさん。実際に子どもと暮らしている様子や心地よい家づくりのポイントなどをSNSを中心に発信していきます。
大嶋 裕美
OSHIMA HIROMI
サポートスタッフ
出身地:兵庫県西宮市
趣 味:アロマ/水泳/歌うこと
お客様の想いを大切に、丁寧をモットーに、全力でサポートさせていただきます。
美和 瞳
MIWA HITOMI
サポートスタッフ
出身地:磐田市
趣 味:パン屋巡り/スノボ/バスケ観戦
2013年に平松建築で家を建てました。平松建築とは長い付き合いです。実際に家に住み、良い所も、後悔した所も何でも話します。
眞子 友里江
MANAGO YURIE
サポートスタッフ
出身地:神奈川県藤沢市
趣 味:テニス/ピアノ/北欧アンティーク収集
平松建築で建築されたお客様の笑顔を楽しみに、影ならがサポートさせていただいています。
鈴木 奈々
SUZUKI NANA
サポートスタッフ
出身地:磐田市
趣 味:ダンス/ネイル
2016年に平松建築で家を建てました。その後2年ほど経ち、今度はスタッフとして平松建築でお世話になっています。楽しく、真剣にサポートさせていただきます。
松浦 千尋
MATSUURA CHIHIRO
マーケティングサポート
出身地:菊川市
趣 味:ポケモン/ゲーム/本を読む/コーヒーを飲む
我が家も2018年に平松建築で家を建てました。子育て真っ最中だからこそお伝えできることを、SNSを中心に皆様にお届けしていきます。
松本 あかり
MATSUMOTO AKARI
現場サポート
出身地:浜松市
趣 味:メイク/推し活/肩甲骨はがし
2021年、平松建築で自宅新築中に入社しました。お客様の幸せいっぱいな笑顔が見れるようサポートさせていただきます。
伊藤 啓作
Keisaku Ito
大工 伊藤建築
出身地:春野町
趣 味:庭の草むしりなど家のことの手伝いをしています
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
時間に縛られたくなかったので、会社勤めではなく大工になることを選びました。15歳から52年、ずっと大工をしています。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
木造建築で、組み立てから床や天井の施工まで、大工仕事です。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
お客さんが喜ぶような丁寧な仕事をすることです。
Q.平松建築で仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
最終的な引き渡しに立ち会うわけではないので、エピソードと言われると難しいが、お客さんが喜んでくれている姿を思いながら丁寧に仕事するだけです。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
睡眠をとって身体を休めたり、庭の草むしりなど家のことの手伝い。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
空気が通うWB工法にこだわっているところです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
お客様に喜ばれるような仕事を一生懸命・丁寧にするのみです!!
伊藤 幸三郎
Kouzaburo Ito
大工 平松建築
出身地:
趣 味:
伊藤 利広
Toshihiro Ito
大工 利建築工房
出身地:浜松市
趣 味:ツーリング
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
大工の訓練校を卒業して就職し、15年間の修行後、独立しました。就職したのが二十歳のときなので、この仕事を始めて16年になりますね。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
大工仕事です。新築現場の木工事として、下地工事や内装工事を行っています。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
人に対しても、現場に対しても気遣いの精神を大事にしています。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
完成した家を見て施主さんが笑顔になって喜んでくれる風景がいつも印象的です。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
バイクでツーリングに行きます。夏休みには少し遠出をしてキャンプにも出掛けます。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
お客様のことをちゃんと考えた家づくりをしているところだと思います。家の性能はもちろんですが、「ずっと幸せに」を提供できているか?と、お客様の未来やお金のことまで真剣に考えているところです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
気遣いの精神をモットーに、とにかく丁寧に家づくりをしていきます。
長田 将光
Masamitsu Osada
大工 長田建築
出身地:浜松市
趣 味:ボーリング
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
父親が大工でその姿をみていて憧れ、同じ仕事がしたいと思いました。今は独立しましたが、仕事を始めて12年です。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
大工仕事です。土台据えから組み上げまで、階段の造作、天井や床のボード施工など家づくりの主たるところです。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
小さなことでも妥協をせず、手を抜かず、一番美しい仕事をしようという心構えで取り組んでいます。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
工期的に厳しい現場に応援で入って、無事期限内に納められた時に皆と共有する達成感です。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
運動がてらボーリングをします。友達と集まって3DSでゲームをすることもあります。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
住む人の気持ちや立場になって設計が出来ていて、住む人にとても優しいところです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
丁寧な仕事を心掛けて精一杯頑張ります!!
高野 茂樹
Shigeki Takano
設計 青空設計
出身地:
趣 味:
南 幸太郎
Koutarou Minami
土地 グラウンド・ワークス
出身地:大阪府東大阪市
趣 味:映画鑑賞
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
不動産賃貸の仕事をしていたところ、グラウンド・ワークスが不動産事業部を始めるにあたって募集があり、土地の売買に興味がって入社しました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
一般の不動産屋さんとは違って、主に工務店さんの支援をしています。一般のお客様が来店することは少なく、地盤調査・改良でお取引のある工務店さんのところで土地を探しているお客様のお手伝いをしています。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
土地の売買だけでなく、資金計画もお客様と一緒にさせていただきます。他の不動産屋さんと違う点でお客様に喜ばれるのが、土地を見ると地盤改良(建物を建てる基礎となる土地の補強工事)の予算が必要かどうか、大まかな予算立てが可能なところです。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松建築さんでは、お客様の将来のことまで考えたライフプランを立て、土地の予算にはこれだけというのが明確になっています。いい土地かどうかも含めて、ライフプラン的にもお客様に最善の土地を考えているのを感じます。
平松建築様のお客様は、土地さえ決まれば「平松建築で建てる」という平松ファンの方が多いと感じます。土地を案内させていただいてから契約までが早いのも、信頼関係が出来ているからだと思います。
私たちにとっても、平松建築さんが勧めてくれる不動産屋なら安心してお願いできる、という信頼で任せていただけるのを感じます。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
たまに映画を観にいきます。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
いかにお客様のためを思って仕事しているかが、Facebookなどを通じても分かります。家づくりの原点として、長い目でみてお客様のために何ができるかを考えているところだと思います。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
グラウンド・ワークスの不動産事業部は、不動産を売っているだけではありません。土地を買わない方でも、地盤のご相談だけでも対応させていただきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
金井 儀二
Yoshito Kanei
土地 グラウンド・ワークス
出身地:袋井市
趣 味:ゴルフ
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
住宅業界にいたところ知人に誘われ、グランド・ワークスの創立メンバーとなりました。創立10年目です。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
地盤調査、地盤改良。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
地盤に限らず、環境に優しく、将来の資産価値を下げないことを大切にしています。
自然の砕石を使った地盤改良は、セメントによる土壌汚染も、杭のように撤去する必要もないため、将来土地を売却することになった際も資産価値が下がりません。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松社長はすごく勉強していて、周りの工務店さんにも注目されている会社だと思います。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
スーパー銭湯によく行きます。温泉も好きです。
ゴルフに行くことも。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
建築前にしっかりとした予算計画をしてから話を進めていくところだと思います。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
地盤改良は着工の最初の工程なので、お施主様がスムーズに家づくりに入れるよう、スタートとして一生懸命施工させていただきます。
森下 訓孝
Kunitaka Morishita
外装 ハード
出身地:浜松市
趣 味:スキー ゴルフ キャンプ 読書
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
知人が経営しており、前の会社から誘われて入社しました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
外装工事と外装材の販売です。壁や板金、防火サイディングなどを施工・販売しています。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
きれいな仕上げをするよう心掛けています。
Q.平松建築とお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松建築さんとのお付き合いはまだ2年余りですが、合理的なシステムを導入している印象があります。
Q.趣味を教えていただけますか?
スキー ゴルフ キャンプ 読書
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
平松社長が独自で考えている家づくりがあることだと思います。
お客様のニーズに、より近いものを提供することで、お客様に浸透していっていると感じています。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
外装は人の目に触れる大切な部分です。私どもが責任を持って担当させていただき、丁寧できれいな仕上げを行いますので、安心してお任せください。
及川 真希
Maki Oikawa
カーテン INHOUSE SAKAKI
出身地:
趣 味:
鳥居 正彦
Masahiko Torii
浄化槽 北陽
出身地:袋井市
趣 味:ゴルフ
Q.お仕事のきっかけを教えてください。
前職でも建築関係の仕事についていて、同じ建築関係だったので抵抗なくスムーズに入りました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
浄化槽の設置施工
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
お施主さんにとって浄化槽はあまり意識したことがない部分だと思います。
私たちは商品を売るということではなく、工期や外構との絡みがあるので、滞りなく新築できるようタイミングなど柔軟に対応して、お邪魔にならないようお手伝いしたいと考えています。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
業者さん同士の仲が良いと感じます。建築屋さんの監督や社長は上から目線な人も多いなか、とてもフレンドリーでお仕事がしやすいです。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
趣味はゴルフですが、子供と一緒にサッカーもします。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
他のメーカーさんの家よりも、平松建築の家にお住まいになったお施主さんは、ランニングコスト的に得していると感じています。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
汚れたお水は浄化槽でキレイなお水に変えて、家から出す時には自然に優しい状態にするので安心してください。
武藤 晃典
Akinori Muto
材木 カワイ
出身地:掛川市
趣 味:サーフィン
Q.お仕事のきっかけを教えてください。
建築の専門学校に通っていたので建築に興味があり、空間素材の機能面やコスト面を追求したいと思ったことがきっかけです。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
住宅の構造材・造作材の材木、建築資材の営業です。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
住む人が快適でより健康になれる建築材料を追求すること。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松建築さんで自宅を建ててもらったので、一緒に家づくりをしたことですね。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
趣味はサーフィンでしたが、子供が産まれたので、今は子供とゆっくり遊んだり、家族に料理を作ったりします。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
住む人のことを一番に考えた健康になれる空間づくり・素材選びがすごいと思います。平松社長自身が健康マニアと言っているように、健康になれる家づくりに関して本当にすごいと感じています。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
外観や内観などの家の見た目も大切ですが、それよりもご家族が健康で幸せになれるように、平松建築さんと一緒に家づくりをしましょう!!
望月 厚志
Atsushi Mochizuki
住宅設備・建材 カンセイ
出身地:静岡市
趣 味:子供のサッカ-を観戦すること
現在41歳、子供が3人います。静岡市出身、現在も静岡
Q.入社(お仕事)のきっかけを教えてください。
前職は金融機関(ノンバンク)におりましたが、金貸しと
Q.現在担当しているのはどんな業務ですか?
主に住宅の窓を平松建築さんの現場に納品しています。
当社はLIXILのFC店のため、窓・内部建具・設備機
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
企業理念である“私たちはより良い住まい創りに貢献する
静岡県下に店舗を携えており、社内配送及び施工を基本と
Q.印象に残っているエピソードはありますか?
A.お引渡し後のお施主様宅に伺った際に、家の中で空気が循環している事を実感しました。
住まわれているお施主様も匂いが残らないとご満足でした。
シックハウス対策はもちろんですが、夏場冬場の冷暖房の効率が劇的に違うのでしょうね!
グアム旅行を目指して「まほろば くらぶ」menbar’s point card のポイント獲得を頑張っているお施主様もいらっしゃいました。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
A.子供のサッカ-観戦が主ですかね・・・
(特に没頭している趣味が無い為)頑張っている子供の姿を見ると励みになります。
Jリーグの観戦にも行きます。
Q.平松建築の家の長所を教えてください。
A.人と地球と財布にやさしい大満足の家。
地球環境に配慮し、エネルギ-効率の良い建物=生涯光熱費がかからず、お得な住宅。
空気環境が良い為、健康被害にあいにくい家。
平松建築スタッフ・匠の会スタッフの人柄と一生懸命さ!
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
A.平松建築並びに遠州建築職人「匠の会」では、お施主様の30年後40年後の“ありがとう”を目指し、日々、お客様の笑顔を創るために、感謝の気持ちを持って行動していきます。
より強く、より快適でより価値のある家づくりを追求し続けます。どうぞよろしくお願い致します。
渡邉 絵美
Emi Watanabe
住宅設備・建材 カンセイ
出身地:
趣 味:
増田 治晃
Haruaki Masuda
資材 共和
出身地:
趣 味:
平塚 了士
Satoshi Hiratsuka
太陽光 キロリ
出身地:
趣 味:
田端 正好
Masayoshi Tabata
ハウスクリーニング 広和浜松
出身地:浜松市
趣 味:
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
以前は建材のメーカーに勤めていましたが、脱サラして仲間と始めました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
平松建築では新築のお引き渡し前のハウスクリーニングを担当しています。
賃貸住宅のハウスクリーニングもしており、まだ扱っている会社の少ない「クロスメイク」という、壁紙を張り替えずにオリジナル染色剤を塗布してキレイにする施工もしています。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
お客さんのご期待以上の仕事をしたいと思っています。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松建築でのお仕事は3年ほど前からです。
作業の際に出るホコリなどが減り、現場がどんどんキレイになって進化していると思います。作業中に起きてしまう傷にも注意を払っているのが分かります。お掃除がとてもしやすい現場です。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
妻と90歳の親も同居しているので、買い物や片づけなど家のことをして過ごします。
趣味はお客さんとの麻雀です。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
一年を通じて生活しやすく、環境にやさしい家だと思います。
クリーニングの業者なので掃除の観点からは、思いもかけない場所にも収納が工夫されているので、見逃さないよう注意して掃除しています。他社も含め年間150棟~200棟ほどの新築現場をみてきて思うところです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
家は一生に一度の大切な物だと思います。日頃の手入れをこまめにしていただけると、10年・20年後も変わらずにキレイな状態を維持できます。逆に放ったらかしにしてしまうと、どんどん悪くなってしまいます。
5年に1度でも、たまにはプロに頼むのもいいと思います。何か困ったことがあれば、どうぞご依頼ください。
本多 淳兵
Junpei Honda
耐震パネル コーチ
出身地:浜松市
趣 味:音楽鑑賞
Q.コーチ株式会社について教えてください。
住宅用耐震パネル、コーチパネルの製造販売メーカーです。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
コーチパネルの営業です。日本の木造住宅を地震被害から守るため日々提案を行っています。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
コーチパネルは繰り返し起こる地震にも強い耐震工法です。いつ何度起こるか分からない地震に対して、この先ずっと安心して暮らせる家づくりの提案を心がけています。
Q.平松建築とお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
イベントやYouTubeで平松建築さんと一緒に耐震について提案をさせていただき、お客様の地震に対する不安を解消できた時には嬉しく思います。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
子供と一日遊んでいます。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
住宅性能もさるとこながら、協力業者さんが一致団結して高い施工品質を実現している所だと思います。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
これから永く住まうマイホームで安心して過ごしていただけるよう、お手伝いをさせていただきます!
鈴木 武徳
Taketoku Suzuki
水道 牧野配管
出身地:
趣 味:
松下 勇樹
Yuki Matsushita
板金 松下板金
出身地:磐田市
趣 味:ツーリング
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
16歳のとき、入社したのが板金の会社でした。親方のところで5年修行して、独立のために21歳で起業しました。今の仕事を始めて18年になります。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
屋根・雨どいなどを施工する板金工事です。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
雨が漏るような屋根ではいけませんので、丁寧に確実に施工することを心掛けています。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松建築さん特有のWB工法の部材は施工が難しく、雨漏りすることがないように工夫が必要です。それを平松社長と相談しながら決めていったのが印象に残っていますね。平松社長は相談にも乗ってくれるし助かっています。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
たまにバイクでツーリングに行くほかは、小3と年中の子供がいるので、家族で公園に出かけることが多いです。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
お客様の健康を考えているところです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
丁寧に、いつまでも安心な屋根の施工をするよう頑張ります!!
田島 雅也
Masaya Tajima
左官 ミヤビ
出身地:浜松市
趣 味:
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
先輩の紹介がきっかけで始めました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
壁塗り、コンクリートの土間などの左官工事です。
その他、壁・タイル・ペンキ吹付などの下地処理も行います。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
精一杯、一生懸命やることです。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
内装の塗り壁で、記念にお客様の手形を入れて喜んでいただいたこと。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
子供と遊んでいます。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
皆さん職人さんなので、真面目なところです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
お客様のご要望にはなるべくお応えするように取り組んでいきます。仕上げの仕事が多く、目に触れるのでお客様に納得していただける仕事を心掛けます!!
伊藤 仁
Hitoshi Ito
内装 メイクアップルーム
出身地:掛川市
趣 味:
Q.お仕事のきっかけを教えてください。
初めは親戚の手伝いでやっていましたが、そのまま本職になりました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
主にクロス工事ですが、床やカーテンなど内装のことならお任せ下さい。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
特にお客様の目に触れる仕事なので、快適に過ごせるお部屋づくりをしたいと考えています。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
どの家にも個性があり難しい所があります。そこをなんとか綺麗に仕上げたときには達成感があります。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
家族で買い物に行ったり子供を連れて公園で遊んだりします。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
とにかく住むという環境づくりには妥協がありません。お金の事、生活の事トータルで考えられていると感じられます。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
お客様がくつろげるお部屋を提供できるよう頑張ります!
後藤 寛典
Hironori Gotoh
家具 銘木堂
出身地:
趣 味:
守屋 輝行
Teruyuki Moriya
基礎 守屋基礎
出身地:
趣 味:家族と散歩
Q.お仕事を始めたきっかけを教えてください。また、お仕事を始めて何年ですか?
仕事を始めたのは15年ほど前です。実家の家業を継ぐかたちで始めて今に至ります。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
家の基礎となる部分を作る仕事をしています。鉄筋を組み、コンクリートを流し込むなどして、家を支える土台をしっかり作るのが私の仕事です。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
住宅の基礎は見えない部分ですが、耐震性や強度を確保するためにとても大切な部分です。
だからこそ間違いのないよう、自己判断せずに、疑問に思ったところは検査や審査担当の人と相談しながら仕事を進めています。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
そうですね、平松建築さんは、設計から監査機関を入れる段階までとても細かいところまでこだわっていますから、他の現場とは一味違うと感じています。
Q.休日はどんなことをして過ごしていますか?
家族で近所を散歩するのが習慣であり趣味です。家族とのコミュニケーションの時間にもなっていますし、新しくできた家の外構などを見るのも楽しいですね。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
工程ごとにしっかりとチェックを入れて、妥協しない家づくりをしている点が長所だと思います。万が一の間違えや欠陥がないようにする体制があるからこそ安心して住める家づくりにつながっているのではないでしょうか。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
私はなかなかお客様の目に触れない場所(基礎)を担当しています。大切な家を支える文字通り縁の下の力持ちとなれるように、とにかく一生懸命、そして丁寧に仕事をしていきます。
大石 直幸
Naoyuki Oishi
畳 大石畳店
出身地:掛川市
趣 味:休日は家族サービスをしています
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
実家の家業を継ぎました。私が5代目です。会社員になろうかと思った時期もありました。畳の学校は丸刈りの校則があってハードルでしたが、高校の時に野球部で丸刈りだったこともあり決意し、高校卒業後はすぐに畳の学校に入りました。
この仕事を始めて20年になります。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
畳の製造・販売・配達
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
丁寧な仕事はもちろんですが、お客様の要望に応えられる仕事がしたいと思っています。今の時代は、縁なしとか、形も三角形など、色々なご依頼をいただきます。ご要望いただけば出来る限りお応えしようと頑張っています。
Q.平松建築で仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
最近は軽い畳も増えていますが、平松建築さんは今でもわら床の畳にこだわりを持ってくれているので、全ての仕事を覚えているし、仕事のしがいがあります。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
子供たちと一緒に家族で出かけます。公園や買い物など家族サービスが中心の休日です。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
空気が通る家をしっかりとこだわりを持って作っているところです。
畳もそうなんですが、空気がこもってしまうと、湿気でカビが生えてしまいます。
平松建築さんの家は、空気が通って湿気がこもらない点が良いと思います。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
丁寧な仕事を心がけ、ご要望があれば出来る限り何でもお応えします。
西尾 秀明
Hideaki Nishio
廃棄物処理 リサイクルクリーン浜北
出身地:
趣 味:
斉藤 定志
Sadashi Saito
タイル 斉藤タイル
出身地:袋井市
趣 味:畑仕事
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
タイルを作る会社だと思って入社したらタイルを貼る仕事をする会社でした。ですが、それから60年間ずっと貼る仕事を続けています。会社に10年勤めた後に独立、独立してから50年が経ちました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
一般住宅の玄関ポーチや内装(洗面所・キッチン)のタイル、エコカラットの壁など、タイル工事を行っています。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
お施主さんに納得して頂けるような丁寧な仕事を心掛けています。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松君は本当に一生懸命仕事をしていると思います。平松君が年季奉公している頃から一緒に仕事をしてきてよく分かっている子だったので、平松君が独立してからもお付き合いをしています。
若かりし修行時代から仕事熱心で一生懸命でした。いろいろなことに研究熱心なことにも感心しています。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
畑仕事をしています。最近はお茶づくりをやめて、ミカンや栗などの果物づくりをしてみようと思っています。畑以外にも家の仕事はレパートリーが豊富なので、家の仕事をして過ごすことが多いですね。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
仕事の内容をみていても、いろいろと研究熱心なところ。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
丁寧で美しい仕事を心掛けます!!
木村 文哉
Fumiya Kimura
外構 soto.Craft
出身地:磐田市
趣 味:建築を観に行くこと
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
農業高校造園科を卒業して就職したことを入り口に、この仕事を始めて18年になります。庭屋さんの職人として7年修行をし、上京して建築を1年勉強しました。その後エクステリアや設計の仕事を5年経験した後、独立しました。起業のためにステップを踏んで経験や知識を積み重ねました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
造園外構です。デザインから施工までを行います。芝や植木を植えてお庭を作ったり、境界のブロックやフェンス、カーポートなどの駐車場、外回り全般を扱います。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
庭のスペースだけを見て、どう作るかというスタンスもあると思いますが、soto.Craftとしては、建築の知識を持ち、家づくりの計画段階から外回りのこともトータルでコーディネートして計画していきたいと考えています。敷地内は一つの空間として捉え、家とコラボしながら、部分ごとに分けていくイメージです。デザインは空間全体のコーディネートであり、縦割りではなく横並びでうまく機能させていきます。ディテールは新しいものや高いものばかりでなく、お客様のニーズにお応えする以上のご提案ができるよう、良いものは取り入れていきます。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松建築さんは、エクステリアの予算も適切に配分してくれています。ライフプランを立て、長期視点で先まで計画しているから、外構への余力が持てるのだと思います。現場は活気があり、職人さんたちがやりがいを持って元気にやっている印象です。工期やコストに追われている印象がありません。良い物を作っていくというスタンスが職人さんからもみえると思います。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
お客様からのニーズに合わせて、仕事を兼ねて妻と建築を観に出かけます。カフェに行ったり、和風建築のお客様が多いときは、彦根城の城下町を観に行きました。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
引き渡し後のお客様がおっしゃるのは、家の中が暖かいということです。なぜ平松建築にしたのかを聞いてみると、家の工法と社長の人柄で決めたそうです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
外構で建物の外観は全く変わるので、デザインは外構も含めて検討してもらった方が良いと思います。和風でも洋風でも、ニーズに対してはお客さんの想像以上の提案ができます。素晴らしい外構をお造りすることを、自信をもってお約束します!
石川 智
Satoshi Ishikawa
電気 ツルミ電気
出身地:浜松市
趣 味:家族で公園や買い物、たまにディズニーランドへ出かけること。
Q.お仕事のきっかけを教えてください。
自分の父が電気工事の仕事をしているので自然とそうなりました。
数年前に代替わりしましたが今でも一緒に仕事をしています。
なかなか意見が合いませんが学ぶところは多いです。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
配線工事、スイッチ、コンセント、照明器具の取り付け、電柱からの引込線工事、アンテナ工事等です。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
住む人の気持ちになって仕事に取り組むこと、誠実な仕事をすることです。
気持ちがこもっていないといい仕事ができないと思っています。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
仕事上よく天井裏に入って作業をすることがあるのですが、真夏は暑くて5分もいることができません。
しかし、平松建築さんの採用しているWB工法の家は全く熱くありません。この断熱性能があれば夏冬ともに快適に過ごせると思いました。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
自営業なのでなかなか休みは取れませんが、家族で公園に行ったり、買い物したり。
夏休み、GWはディズニーランドへ行くことも。
子供の成長は本当に早いので、家族との時間は大切にしたいです。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
冬は暖かく、夏は涼しく、無垢の床、家具等を使っていて気持ちよく過ごせると思います。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
家づくりは、ほとんどの方が一生に一度の大きな買い物だと思います。そして、その工事に携わることはとても責任のあることです。大工さんはじめ、他の業者の方と力をあわせてより良い家を作っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
大塚 将之
Masayuki Otsuka
住宅設備・建材 和以美
出身地:東京都江戸川区
趣 味:スノーボード
「和以美」という社名には聖徳太子の「和を以って貴しと為す」の精神が息づいているそうです。「和」を大切にされている会社なんですね。
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
前職のお客さんだったのが今の会社でした。声をかけられ入社し、6年になります。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
営業職で住宅設備・建築資材の全般を扱っています。平松建築で採用しているWB工法の部材も取り扱っています。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
問屋業なのでいろんな商品を扱うことができます。より良い商品をお求めやすい価格でご紹介したいと思います。
お施主さんと話す機会をいただけば、そのお客様の求めているイメージに合わせて、価格も合うベストな商品をご提案させていただきます。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松社長とは会社立ち上げの頃からお付き合いが始まりました。平松社長と同い年だったこともあり、平松社長の自宅でいろいろとこれからの話をしたのが記憶に残っています。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
スノーボードをやっていましたが、今は子供が生まれたばかりなので、子供をあやしたりして家で過ごすことが多いです。読書もします。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
建材にはいろいろあります。化学物質が出るものもあります。平松建築さんでは化学物質が出ない建材を極力使いながら、断熱性能も耐震性能も高めて居住しやすい家を建てているところです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
いろんな工務店さんがあるのでまずは見ていただき、平松建築で家を建てることになりましたら、全力でサポートさせていただきますのでよろしくお願いします。
八木 京一
Kyoichi Yagi
水道 八木設備
出身地:
趣 味:旅行
Q.お仕事を始めたきっかけを教えてください。また、お仕事を始めて何年ですか?
高校で設備の勉強をして、卒業と同時にこの世界に入りました。仕事を始めてもう25年ほどです。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
私が担当しているのは水道配管や給排水のための設備です。住宅には欠かせない「水」に関する場所が私の仕事です。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
こだわりというか、常に心がけているのが確実な仕事をすることです。
工期が重なったりした時には、スケジュール的に大変なこともありますが、どんなときでも丁寧に、しっかりと仕事をすることが私のこだわりです。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松建築さんの家づくりは、設計からこだわりが違うと常日頃感じています。空間に制約がある中でも、2階部分の水回りや天井の高さなどの収まりを考えて仕事をしていますが、そうした現場はやはり印象に残っています。
Q.休日はどんなことをして過ごしていますか?また、趣味は何ですか?
休日はいつも子どもたちと過ごす時間を大切にしています。
旅行や美味しいものを食べることが好きなので、いろいろな場所に出かけています。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
平松建築さんはいつもこだわりがある設計をしている点が長所だと思います。お客様と向き合って、土地探しやローンの相談まで、家づくりの前段階から付き合っていく工務店はなかなかないのではないでしょうか?
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
水回りは生活の要となる部分だからこそ、どんなときも確実な仕事を心がけています!
松島 透
Toru Matsushima
水道 八木設備
出身地:
趣 味:
鈴木 雄貴
Yuki Suzuki
足場 ユウワ工業
出身地:
趣 味:休日は友人と飲みに出かけます
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
親方を尊敬して、この仕事を続けようと思いました。仕事を始めて10年です。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
足場工事
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
しっかりと固く安全な足場を組むこと。また、美しく組むことです。同じ現場でも組む職人の実力によって、足場の使いやすさが違ってきます。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
足場工事の仕事は他の職人さんたちが入る前に行う、誰とも会わない仕事です。具体的なエピソードに出会えることは少ないですが、外装工事を行う職人さんたちを想像しながら、作業しやすく安全に使ってもらえるよう組むことを心掛けています。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
友人と飲みに行ったりします。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
色んな面で徹底していて、お客さんのこと、職人さんのこと、いろいろと丁寧に考えているところです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
しっかりした足場を組むように心掛けます!