• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
浜松も寒さ本格化!家の断熱性、気になりませんか?

category:

ブログ, 子どもと暮らす家

date:

2020.12.14

寒い時期どう乗り越えますか?


平松建築で家を建てた広報担当の小木です。
 
今年は比較的暖かく過ごしやすい日が続いていましたが、浜松でも今週から寒さが本格的になりそうですね。寒いのが苦手な私にとってツライ季節ですが、平松建築で建てた家の中は快適です。
今回は、先月に引き続き我が家の冬の様子についてお話しさせてください。
 
 
 

最近の家は暖かいは、もはや常識?


「最近の家って暖かいんでしょ?」
家を建てたばかりの頃、知人たちによく聞かれました。
そう、確かに暖かい。でも平松建築やWB工法を知らない人でも口々に言うということは最近の家は昔の家に比べて基本的に暖かいのではないでしょうか。
 
“高気密高断熱”という言葉をよく耳にします。おそらくほとんどの人が冬でも暖かい家に住みたいなぁと思っていますよね。そんな願いを受けさまざまな研究を重ね、極端ですが昔のように隙間風が入るような家はなくなり冬でも暖かい家が増えていると思います。
 
寒い外から帰ってきて家の中が暖かいと嬉しいですよね。でも実はそれだけでは快適な家とは言えないかもしれません。
 
 
 

冬の当たり前をなくして余裕ができました


突然ですが質問です。今朝、起きてから何をしましたか?
カーテンを開けて朝食を作って子どもを起こして、洗濯物を干して…そんな感じでしょうか。いつも通りの朝のルーティンですよね。
 
でも、最近寒くなってきて作業が増えてませんか?
 
気づけないほど当たり前になっている方も多いと思います。カーテンを開けた時、ため息が出た方もいらっしゃるかもしれません。“窓の結露拭き”、冬の朝の日課になってませんか?
 
実は我が家はこの家に引っ越してきてから一度もしたことがありません。
 
「えーっ!それじゃあカビだらけなんじゃないの!?」と思いますよね。それがカビどころか、結露自体できないんです。
 
この時期ママ友たちと話していてよく上がる「結露どうしてる?」の話題に、「うちはできないんだ」と言うとビックリされます。それだけみなさん悩んでいることなんですよね。私もアパートに住んでいた頃は結露防止シートを貼っても防げない結露やカーテンのカビに悩まされていました。
 
結露を拭く手間がなくなれば、その分朝の時間にも余裕ができます。結露のせいでカビが…ということもないので健康にも良いです。冬暖かいだけよりもさらに快適な家ではないでしょうか。
 
 
 

快適さの秘密はWB工法


平松建築では“WB工法”によって“呼吸する家”を作っています。壁紙にはコットンクロスを使用し、室内の余分な湿気を排出してくれます。湿気とともに臭いも排出してくれるため、室内干しの洗濯物も乾きやすく嫌な臭いがしません。雨の日はもちろん、寒くて外に干すのがツライ日でも室内に干せるので快適です。
 
そして、夏は涼しい空気を取り込んでくれていた通気口が、冬になると自動で閉まるので冷たい空気が入ってきません。自動と言っても温度によって形が変化する形状記憶合金によって開閉されるので電気代もかかりません。うちの子どもたちは打ち合わせの時にこの形状記憶合金の実験を見せてもらって大喜びでした。
 
冬の家の二大悩みである寒さと結露どちらも解決してくれるWB工法によって、快適に過ごせています。
 
 
 

帰ってホッとする家を作っていきましょう


最近学校から帰ってきた子どもが「なんで暖かいの!?」とビックリしていたことがありました。2歳の三男も家の中では裸足。めちゃくちゃ寒がりな私もこの家に住んでからは厚着をしなくてよくなりました。
 
家づくりを検討中で断熱性を気にしている方も多いと思います。平松建築のWB工法についてホームページにも載っていますが、よくわからないという方や直接話を聞いてみたい・実際に体感してみたいという方はぜひご相談ください。
 
体に優しく快適な家を一緒に作っていきましょう。
 
 
 

平松建築|代表の平松から


4/16の緊急事態宣言を受け、平松建築では打ち合わせをすべて非対面で進められるよう、オンラインミーティングを実施しています。緊急事態宣言は解除されたもののまだまだ予断を許さない状況ですが、コロナの影響で得た良い変化については終息後も変化したままだと考えています。
 
具体的には、こういったオンライン打ち合わせを初めとしたインターネットの活用による、移動時間や社内打ち合わせ時間の削減といったものです。家づくりは、初めてお会いしてからお引渡しまでに1年以上かかることが大半です。
 
こんな時期だから打ち合わせは先送りにする・・・のではなく、これからの打ち合わせのために是非オンラインミーティングをご活用ください。オンライン打ち合わせなんてやったことがないという方が大半ですので、ご興味ありましたら下記から遠慮なくお問い合わせください。 もちろん、従来どおりの対面打ち合わせも行っておりますので、やりやすい方に合わせて提案させていただきます。
 
 
 
■平松建築|オンライン無料相談
http://bit.ly/39WCKvu
 
■平松建築|モデルハウス
https://www.hiramatsu-kenchiku.jp/lp-modelhouse/index.html
 
■平松建築|構造見学
https://www.hiramatsu-kenchiku.jp/lp-kouzou/index.html
 
 
 

ライター紹介


平松建築 広報担当の小木です。
男児3人+女児1人の4児のママです。
長男の小学校入学を機に平松建築でお家を建てました。
子どもの成長を感じ、楽しみながら日々育児に奮闘しています。
子どもと暮らすママならではの目線でお家についてお話していきたいと思っています。

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.08.10

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年7月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.06.22

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年6月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!