• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
お店が豊富で買い物に便利!浜松市萩丘地区とは?

category:

ブログ

date:

2019.11.25

静岡県浜松市は出世の町として有名です。若き日の徳川家康が浜松城に17年間在城していたことが由来です。

そして、そんな出世の町に住むことを検討している方も多いのではないでしょうか。

今回は、浜松市の中でも、萩丘地区の特徴についてご紹介いたします。

■静岡県浜松市萩丘地区とは

萩丘(はぎおか)地区とは
住吉1~5丁目
幸(さいわい)1~5丁目
萩丘1~5丁目
小豆餅1~4丁目
葵西1~6丁目
葵東1~3丁目
高丘町(たかおかちょう)
高丘東1~5丁目
高丘西1~4丁目
高丘北1~4丁目
泉町
泉1~4丁目
和合町(わごうちょう)
和合北1~4丁目
で構成される地区です。浜松駅の北側にある、非常に広い地区です。

■萩丘地区の周辺施設

・スーパーマーケット
萩丘地区には非常に多くのスーパーマーケットがあります。

毎日の食事を作っていくためにも、やはりスーパーは近くに欲しいですよね。

この点から非常に住みやすい地区であるといえるのではないでしょうか。
まず、ユーコープ小豆餅店があります。

神奈川・静岡・山梨の生協が合体して生まれたのがユーコープです。

ユーコープは試食コーナーが充実しているため、子供がいらっしゃる方におすすめです。

他には、食材の新鮮さなども魅力に挙げられます。

次に、フィールフィルタウンがあります。

フィルとはギリシャ語で「愛」「大好き」といった意味であるようです。

パンや手作り惣菜がおいしい、魚の鮮度がいい、というように高く評価されているスーパーです。

最後にバロー有玉店があります。

バロー有玉店はスーパーの他にも、北欧倶楽部というパン屋さんや100円ショップのセリアが入っています。食材以外にも買い揃えたい、そんなときは利用するのがおすすめです。

・カインズ
衣食住という表現があるように、食と同じくらい重要なのが住です。やはり、家の近くにホームセンターが1つあると安心ですよね。

萩丘地区にはカインズ浜松小豆餅店があります。

そしてそこには、リフォームセンターに加え、園芸館・資材館が入っているため、DIYをしたい方やガーデニングに精を出したい方も安心です。
そしてそのカインズにはエディオンやサンドラッグも併設しています。

そのため、家電や薬を買うこともできます。

このように萩丘地区は非常に住みやすい地域であるということがいえます。

■交通アクセス

遠州鉄道ならば、自動車学校前駅や上島駅が近くにあります。

もっとも、萩丘地区は非常に広いため、最寄り駅は住む場所によって変わります。
「駅が遠かったら不便そう…」心配いりません。

遠鉄バスが通っているため、駅まではバスを利用すれば大丈夫です。

そして浜松駅に行けば、静岡県内・県外いずれも簡単に移動できます。浜松駅には東海道新幹線が通っているためです。

■まとめ

今回は静岡県浜松市萩丘地区の特徴についてご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください。

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.08.10

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年7月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.06.22

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年6月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!