• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
利便性が高い!磐田市天竜地区ってどんなところ?

category:

ブログ

date:

2019.11.11

「アパートでは手狭に感じてきたので、そろそろ引越しを考えている」という方もいらっしゃることでしょう。
注文住宅を検討されている方の中で、静岡県の磐田市に住宅を建てようとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その磐田市の中でもいくつかの地区があり、それぞれ特徴があります。

そこで今回は、磐田市の天竜地区の特徴についてご紹介します!

【磐田市天竜地区の特徴】

磐田市天竜地区の特徴として、天竜地区と中泉地区の間に磐田駅があるということが挙げられます。
また、磐田駅の天竜地区側にマックスバリュやケーズデンキがあります。
こういったことから、磐田市の天竜地区は商業施設と住宅が混在しているのが特徴であると言えます。

【周辺施設】

磐田市天竜地区の周辺施設は、スーパーマーケット「バロー」、ドンキホーテ、ケーズデンキ、マックスバリュなどの商業施設、またヤマハ発動機や新都市病院があります。
天竜地区にあるスーパーマーケット「バロー」は、営業時間が9:30~20:00までと、比較的早い時間から営業しています。

天竜地区で基本的な買い物はスーパーマーケット「バロー」、マックスバリュ、ドンキホーテのどれかになるでしょう。

天竜地区は、スーパーマーケットが充実しており、生活利便性が高いのですが、それだけではなく、天竜地区には「新都市病院」や「杏林堂薬局」といった、体調を崩したときにすぐに病院に行けたり、対応できたりする環境であるのが特徴です。

天竜地区の周辺にある学校は、磐田南小学校、南部中学校があります。

しかし、これらの学校は駅から近くにあるとは言えません。

駅周辺に住む場合は、中泉町にある磐田西小学校、磐田南高校、磐田西高校が比較的近くにあります。
いずれにせよ、学校に通うには他の地区に比べてある程度距離があることを理解しておきましょう。

【交通アクセス】

天竜地区は、基本的な生活を営むための生活利便性は非常に高いですが、それ以上に交通利便性が非常に高いのです。

天竜地区内に東海道本線の磐田駅があるため、毎日電車に乗る方にとっては、非常に便利な場所です。
磐田市は浜松市と隣接しているため、浜松市に会社がある方にとって磐田駅が近くにある環境は交通アクセスの面では非常に便利であると言えるでしょう。

今回は、天竜地区についてお話ししました。
磐田市の天竜地区は、日常生活を営むためのスーパーマーケットやその他商業施設、医療施設が充実しているため、暮らしやすい環境と言えるでしょう。

また、磐田駅が近くにあるので交通アクセスが非常に便利な場所です。
磐田市に引っ越そうと検討している方は、天竜地区を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.08.10

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年7月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.06.22

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年6月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!