• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
安心の地盤改良HySPEED工法の3つの魅力

category:

ブログ

date:

2019.01.25

前回(https://www.hiramatsu-kenchiku.jp/blog/2019/0124/)につづいて、見えない部分から安心を支える地盤改良工法のお話しです。

従来の地盤改良工法である、表層改良工法・柱状改良工法・鋼管杭の問題点をみながらHySPEED工法の魅力をお伝えしていきます。

・環境汚染問題
表層改良工法・柱状改良工法で使われるセメントが土と混じり合うことで六価クロムという発がん性有害物質が発生します。

六価クロムによる土壌汚染問題です。

HySPEED工法は100%天然素材「砕石」を使用した環境負荷の少ない工法です。

 

・土地の資産価値の目減り問題
2003年から環境への配慮から住宅の売却や撤去時に「土壌汚染」や「埋設物」があれば産業廃棄物とみなされ、汚染の浄化費用や埋設物の撤去費用は家主負担と義務付けられました。

セメント柱状改良の場合であれば200~300万円程度の撤去費用がかかります。

HySPEED工法の砕石は取り除く必要がありません。

 

・液状化などの震災対策
柱状工法の場合、地震の大きな力によって杭が折れることもあります。

HySPEED工法は面全体で建物を支えることで強さを発揮します。

また、液状化現象に対しても砕石パイルの隙間が水圧を吸収し排水することで、液状化による水圧を逃がすことで被害を軽減します。

 

家の重さが同等程度ならばリサイクル利用もできるHySPPED工法。

次世代に土地を譲るときも安心ですね。

建物だけでなく、地盤改良にも注目して家づくりを考えてみませんか。

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.08.10

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年7月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.06.22

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年6月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!