• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
高性能住宅「OOYANE」の室内の温度差をサーモグラフィで分析【2023年1月】

category:

スタッフ 梅津

date:

2023.01.16

こんにちは。

アドバイザーの梅津です。

 

 

今日は平松建築の家をサーモグラフィで撮影した画像を公開します。

 

こちらも電気代と同じように毎月お知らせしていこうと思います。

 

 

この企画、実は2019年に小野さんがこのブログで

 

既に1年分の記録を自宅でとっています。

 

2019年当時の平松建築の家の性能と比較して見てみてください。

 

2019年1月の小野さんの記事はこちらからどうぞ。

 

 

 

梅津邸について

 

 

 

 

■梅津邸のスペックについて

Ua値:0.44

C値:冬の場合0.5(参考値)

換気はWB工法による自然換気

太陽光パネル9.6kW搭載(CanadianSolar社)

窓は南面がサーモスXペアガラス。その他はAPW330ペアガラス。

玄関ドアはジエスタⅡのK2仕様。

オール電化。給湯はエコキュート。

 

 

■梅津邸の生活について

・毎日お風呂に入る

・全部屋20度を下回らないようにエアコンを使用

・食洗機は1日1回(休日は2回)

・洗濯機は1日1回。乾燥機の使用はなし(室内干し)

・電気自動車(リーフ)を月に何回か充電

・エアコンは朝つける→日中消す(日射取得のみ)→夜つける→寝る前消すが基本のルーティーン ※暖房期

 

 

 

撮影条件

 

・なるべく毎月10日で撮影 ※忘れて前後する可能性あり

・朝5:30~6:00の間で撮影

・寝ている間はエアコンついていない状態で撮影 ※夏場は変更の可能性あり

・FLIRというサーモグラフィカメラを使用して撮影↓

※サーモグラフィは撮影したものの表面温度を測ってくれる機械です。

 

 

被写体は1歳半の私の娘です。

 

可愛いざかり・ω・バブー

 

こんな感じで画像内の温度差が色でわかるようになっています。

 

こう見ると寒そうに見えますが、右側見てもらうと、

 

画像内の最低温度が19度なので、

 

冬の室内温度としては普通に温かいです。

 

 

 

 

当日のリビング温湿度と外気温

 

 

梅津邸は静岡県浜松市にあります。

 

 

 

外気温が7度

 

リビング室内温度が21度

 

温度差は14度です

 

 

 

 

各場所のサーモグラフィ

 

 

 

①リビング(家の南面)

 

 

ハニカムスクリーンというカーテンが降りた状態の写真です。

 

ハニカムが降りてる状態ですが、

 

窓の下のほうが15度くらいまで下がってます。

 

窓が断熱の弱点なのがよくわかりますね。

 

 

 

②キッチン(家の東面)

 

 

緑、青の部分は窓です。

 

真っ白になっているところはちょうど沸かし始めたケトルです。

 

 

 

 

③1Fフリースペース(家の北面)

 

 

上の緑の部分は窓です。

 

キッチンの窓と違ってハニカムが降りているので、

 

多少温度が高くなっていますね。

 

 

 

 

④室内側玄関(家の西面)

 

 

断熱の弱点パート2の玄関です。

 

壁との境目はやっぱり温度が低いですね。

 

ただ土間の部分はしっかり断熱材が入っているおかげで、

 

ドアの温度よりは全然温度は高そうです。

 

 

 

⑤天井

 

 

ぱっと見なんの画像かわかりませんが、

 

リビングの勾配天井の画像です。

 

 

 

⑥床

 

 

こちらは床です。

 

天井の表面温度と一緒ですね

 

天井と床で温度差がないので、

 

足元が冷たく感じることもなく、快適です。

 

 

 

 

⑦玄関(外)

 

 

 

最後に外の玄関を撮影してみました。

 

右側の温度基準が一気に変わりました。

 

めちゃくちゃ寒かったです・・・

 

 

 

2023年1月の考察

 

 

今回初めてサーモグラフィを使ってみました。

 

思った以上に天井、床、壁の表面温度に差がありませんでした。

 

この温度差のなさが、快適に直結しそうな気がします。

 

あと玄関ドアや窓は予想通り、断熱の弱点になるところですね。

 

結露リスク(室内側)もあるので、

 

断熱材だけじゃなく、玄関ドアや窓の性能にも気をつけたいところです。

 

 

 

 

 

梅津邸はいつでも見学できます。

 

コチラから来場予約ができます。

 

室内の温度差の話に興味のある方は是非お話しましょう。

 

 

 

梅津でした。

 

 

お問い合わせはこちらから

このブログを見て、梅津と直接話してみたい!
という方はぜひ梅津宛にご連絡ください。

1:1で梅津と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから

LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。

電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
梅津携帯 070-1239-5198 ※社用携帯に直通です

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!