こんにちは。小野です。
私のブログでは平松建築で働くスタッフを紹介しています。
一般的に家づくりをするときは営業担当と話すことが多いと思いますが、
平松建築の場合「この人と話してみたい!」という人がいれば
会って話せるようにセッティングしますので、
もしそういったご要望があればご連絡ください。
さて前回からだいぶ時間の空いた今回は、
工務担当の野口さんの紹介です。
【野口さん】
↑↑↑
こちらがレアな野口さん。 ※上棟時などヘルメットを被るとき
こちらがいつもの野口さん。 ※前髪が違う!
↓↓↓
野口さんはですね、実は私の前職のときの先輩です。
なので私と同じIT企業からの転職かと思いきや、
その間に一度農業を挟んでいるので、ちょっと違うんですね。
これまでに色々な経験を積んで今に至るので話を聞いていると面白いのですが、
今回は触れず、業務内容に移りたいと思います。
ヒント:ドラム
野口さんが入社したのは昨年2月のこと。
入社時は現場監督として雇用しているのですが、
入ってから半年近くは内勤で色々なことをやってもらっており、
「現場に行かない現場監督さん」として妙な立ち位置を獲得。
もちろん主な役回りは現場監督なので今は外出もだいぶ増え、
新築もリフォームも担当する監督さんとして働いています。
そんな野口さんの担当業務は工務です。
工務って何?という方は以前書いた工務ミーティングのブログを参照してもらえたらと思いますが、
写真は上棟の合間にちょっと事務所に戻ってきて、
現場の施工検討をしているところですね。
検討といっても本当に色々あるのですが、
今回は道路との高低差がある土地の購入を考えている方のために
水はけや排水経路の検討、盛土や境界ブロックの検討などをしており
それを元に業者さんに見積もり依頼をして、金額が分かったら
担当営業にフィードバックする。そんな仕事をしています。
この辺、他社がどんな感じなのか聞いてみたいのですが、
平松建築の場合はおおまかに契約までは営業!
現場のことは工務! みたいな役割分担がされているものの、
工務は突発的な業務が発生することもあるため
現場検討を営業と設計で行う。みたいなこともあります。
(もちろん最終確認として工務の確認を経て見積もり依頼します)
今回紹介した野口さんと話してみたい! 会ってみたい!
設計やコーディネートの仕事に興味がある!
あるいは、こういうメンバーと一緒に仕事してみたい!
という方がいたら是非ご連絡ください。
このブログを見て、小野と直接話してみたい!
という方はぜひ小野宛にご連絡ください。
1:1で小野と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから
LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。
電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
小野携帯 070-1239-5498 ※社用携帯に直通です
#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話
〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...