• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
住みやすい!掛川第三地区はお店が充実!?

category:

ブログ

date:

2019.12.09

注文住宅を建てようと思っている方は、同時に家を建てる土地探しも行おうと思っているはずです。
しかし、家をどこに建てるかというのはその土地の良さを判断するだけでなく、周辺環境も合わせた居住環境としての良さを見なければいけません。
そのため、地域の特徴を知ることは大変重要です。
今回は、これから家を建てようと思っている方向けの地域の魅力紹介として、掛川市「掛川第三地区」をご紹介します。

■掛川第三地区

掛川第三地区は、掛川市の掛川第一地区~掛川第五地区まである中の一つで、掛川第一地区と並ぶ最も大きな地区です。
そんな掛川第三地区は、JR東海道本線掛川駅の北側、駅の正面から西にかけて広がる地域にあります。

駅北側の東方面には第一地区が広がり、中央は第二地区、そして西方面には第三地区があるといった配置です。
掛川第三地区にも以下のような区域名がいくつかあります。

研屋町区(トンヤマチ)
西町区(ニシマチ)
瓦町区(カワラマチ)
十王区(ジュウオウ)
下俣町区(シモマタチョウ)
十九首区(ジュウクシュ)
小鷹町区(オダカチョウ)
中央一丁目区
中央二丁目区
中央三丁目区
中央高町区(チュウオウタカマチ)

■周辺施設

日常生活で使える施設としては、「掛川スーパーマーケット」と「遠鉄ストア掛川中央店」があり、普段の買い物にはあまり苦労しません。
「遠鉄ストア」は、浜松市を中心に展開するスーパーマーケットチェーン店で、食材から洗剤まで生活に欠かせない日用品を数多く取り揃えています。
また駅前エリアには飲食店が多くあり、カフェなどもあることから、主婦が買い物の合間に休憩できる場所として利用できます。
その他にも、郵便局、ガソリンスタンド、薬局、寺社となんでもそろっているのが、この掛川第三地区だと言えるでしょう。

■学区

掛川第三地区には、小学校が一つと中学校が一つエリア内に含まれています。

ここにお子さんが通うようになれば、学校までほとんど時間をかけずに通学することが可能です。
駅から少し西のところに掛川市立中央小学校、さらに少し西に行ったところに掛川市立西中学校があります。
どちらも掛川第三地区の中央1丁目から中央3丁目までに含まれる、大変利便性の良い場所です。

■まとめ

駅東の広い範囲に広がり、生活に必要なものが何でも揃っている場所、それが掛川第三地区です。
駅へのアクセスという意味では、駅前の第二地区にはやや劣りますが、住むことを現実的に考えれば最も住みやすい場所の一つになると思います。

掛川周辺に家を建てようとお考えの方は、ぜひご検討ください。

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.08.10

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年7月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.06.22

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年6月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!