• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
公共交通機関が充実!浜松市中央地区とは?

category:

ブログ

date:

2019.12.01

静岡県西部の都市として思いつくのは?

こう聞かれて、多くの方が思いつくのは浜松市ではないでしょうか。

浜松市に住もうかな、そんな風に考えている方もいらっしゃることと思います。
しかし、住むにあたってはどんな施設があるのか…などなど気になることがいっぱいですよね。今回は静岡県浜松市中央地区の特徴についてご紹介いたします。

■中央地区とは

中央地区という名前の通り、静岡県浜松市の中央に位置する地区になります。
中央地区は、
利町(ときまち)     紺屋町(こうやちょう)
松城町(まつしろちょう) 元城町(もとしろちょう)
神明町(しんめいちょう) 連尺町(れんじゃくちょう)
肴町(さかなまち)    田町(たまち)
池町(いけまち)     尾張町(おわりちょう)
元目町(げんもくちょう) 北田町(きたたまち)
旭町(あさひまち)    鍛冶町(かじまち)
千歳町(ちとせちょう)  伝馬町(てんまちょう)
大工町(だいくまち)
から成る非常に大きな地区です。

■中央地区の周辺施設

浜松市の中心ともいうべき地区であるため、様々な施設があります。

・ザザシティ浜松
鍛治町にザザシティ浜松というショッピングセンターがあります。

例えば、服屋さんが入っています。代表的なものを挙げれば、ファストファッションの王様ユニクロが入っています。

飲食店も充実のラインナップです。銀だこ・モスバーガーなどテイクアウトできる店や、蕎麦屋さん・カレー屋さんもあります。

カフェとして利用するならスターバックスもあります。甘いものが欲しければ、31アイスクリーム、ティッピンドッツアイスクリームがあります。

娯楽施設には、TOHOシネマズがあるため映画も観れますし、ゲームセンターで遊ぶこともできます。

親御さんの大きな味方トイザらスが入っているのもポイントです。

そして、晩御飯なににしようかな、そんなときにもザザシティ浜松にいくのがおすすめです。

生鮮館TAIGAという大きなスーパーがあります。

・遠鉄百貨店・ビックカメラ浜松店
駅前も便利です。遠鉄百貨店とビックカメラがあります。

あの家電が欲しい…、手土産を買いたい…そんなときは浜松駅に向かえば事足ります。

■交通アクセス

最寄駅は浜松駅と新浜松駅です。

浜松駅はJRの駅で、東海道新幹線も在来線の東海道本線も通っており、静岡県西部の拠点といってもいいほどの大きな駅です。

新幹線はこだまとひかりが止まりまるので、旅行好きな人にはおすすめです。

新幹線が通っていることもあり駅の中の開発も進んでいます。
新浜松駅は遠州鉄道の駅で、浜北や鹿島の方まで行けます。

先ほどの遠鉄百貨店とつながっている点でも便利です。

■まとめ

今回は、静岡県浜松市中央地区の特徴についてご紹介いたしました。ぜひ参考にしてください。

 

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!