• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
施工のクオリティもアップ!冬暖かい家を実現するために

category:

ブログ

date:

2019.01.31

平松建築では施工の品質を上げていくためにも気密測定を行っています。

気密測定とは、家の隙間の量を測る検査です。気密性を表す値はC値です。

C値は隙間相当面積と呼ばれ、床面積1平方メートル当たりの隙間の大きさを表します。

この値が小さいほど隙間が小さく、気密性が高いことを示します。

平松建築では、床の施工を強化するため、例えば木材のジョイント部に気密テープを貼ったり、断熱材と構造材の取り合い部をコーキング処理して気密性を高めたりして、それが数値にどう影響するかをみます。

各ポイントを意識してやってみることで、気密を高めるためには何が必要かを分析でき、施工精度の向上につながります。

気密が高まったことでどれくらい光熱費を浮かすことが出来たのか、しかし、そのための施工にどれくらいの費用がかかったのか、費用対効果のバランスも図っています。

WB工法で暖かい家を実現できるのも、気密性とのバランスではないでしょうか?

自分たちの施工のクオリティをさらに上げていくためにも、気密測定を行っていきます。

平松建築のさらなる進化にもどうぞご期待ください。

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.03.14

会議:工務・設計ミーティングの様子

小野.007工務・設計ミーティングの様子こんにちは。小野です。 私のブログでは平松建築で働...

2023.03.13
2023.03.08

【ZEH】平松建築のZEH普及目標と実績

平松建築株式会社は、一般社団法人環境共創イニシアチブに登録された「ZEHビルダー」です。「ZEHビル...

2023.03.07

設計・コーデの打ち合わせ紹介

小野.006設計・コーデの打ち合わせ紹介こんにちは。小野です。 私のブログでは平松建築で働...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!