• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
平松建築の地鎮祭の様子

category:

スタッフ 梅津

date:

2023.02.12

 

こんにちは。

 

アドバイザーの梅津です。

 

今回は家の性能に関することではなく、

 

最近私が担当しているお客様の地鎮祭があったので、

 

地鎮祭について書いてみようと思います。

 

 

 

 

地鎮祭とは?

 

 

神様に「この土地に建物建てさせてください!」と

 

お許しをもらうための儀式だそうです。

 

ちなみに平松建築も過去に多分地鎮祭に関して記事書いたことあるだろうなーと思って

 

過去の記事漁ってみたらやっぱりありました。

 

https://www.hiramatsu-kenchiku.jp/blog/2019/0226/

 

詳しくはこちらを見てください。

 

 

 

地鎮祭の様子

 

 

とてもいい天気に恵まれて、最高の地鎮祭日和でした。

 

お客様持参の(高そうな)カメラで撮影した写真を

 

一部いただきましたので掲載します。

 

※お客様から事前に掲載許可をいただいております。

 

 

 

 

私が鍬入れしたところに、お子様が鎮め物を入れている様子です。

 

鍬入れは建築会社が、鎮め物を入れるのはお施主様という役割分担となっています。

 

ここらへんは会社や地域によってやり方はぜんぜん違うみたいです。

 

 

 

 

男性陣が鎮め物を入れて、女性陣が土をかけて埋めています。

 

仲良くわいわいとやっていて見ていてとてもホッコリしました。

 

 

 

 

 

最後は家族で正面からの記念写真。

 

笑顔が素敵な、本当に仲の良いご家族です。

 

ちなみに平松建築では地鎮祭でのこの写真が、

 

各現場で協力いただく業者の方とやりとりする現場管理ソフトの

 

サムネイル画像的なものになります。

 

 

 

 

地鎮祭のあとは?

 

 

地鎮祭のあとは着工工事が始まります。

 

家の下にある基礎コンクリートの工事ですね。

 

これからいよいよ家の工事が始まります。

 

自邸を建てたときもワクワクでしたが、

 

自分が担当しているお客様の家がこれから建つ、という

 

今の状況もまたワクワクしますね。

 

これからこういった場面に何度も立ちあえると思うと、

 

改めて住宅会社に転職してよかったなと思えます。

 

 

 

ちなみに今回写真掲載にご協力いただいたお客様は、

 

磐田市で写真館をやっている方です。

 

 

 

■峰写真館

 

ホームページはこちら

https://www.minephotostudio.com/

インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/mine_photo_studio/

 

 

微力ながら宣伝させていただきます。

 

 

 

梅津でした。

 

 

お問い合わせはこちらから

このブログを見て、梅津と直接話してみたい!
という方はぜひ梅津宛にご連絡ください。

1:1で梅津と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから

LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。

電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
梅津携帯 070-1239-5198 ※社用携帯に直通です

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.08.10

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年7月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.06.22

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年6月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!