• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ

category:

スタッフ 小野

date:

2023.03.07

小野.006 設計・コーデの打ち合わせ紹介

こんにちは。小野です。
 
私のブログでは平松建築で働くスタッフを紹介しています。

一般的に家づくりをするときは営業担当と話すことが多いと思いますが、

平松建築の場合「この人と話してみたい!」という人がいれば

会って話せるようにセッティングしますので、

もしそういったご要望があればご連絡ください。

 

さて、今日は先日紹介した設計担当の白木さんと、

コーディネート担当の萩原さんがしている打ち合わせについて紹介したいと思います。

 
 

【打ち合わせ中の二人】

 

さて皆さん、設計の仕事ってどんな仕事かイメージつきますか?

「え?家の間取りを書く人でしょ」

「耐震とかのことを考えるんじゃない?」

「建てるために必要な図面を全部書くとか・・・?」

どれも正解です。

でも、これだけではありません。

その設計業務の中にあるのが、現場の収まりを検討する。というものがあります。

 

収まりと聞くとピンと来ないかもしれませんが、

ドアを開いた時に他の家具に当たらないかとか、

家具や建具に変な隙間ができないかとか、そんなイメージです。

(いや、それって普通のことじゃ・・・)

そうなんです。普通のことなので失敗してはいけない内容なのですが、

注文住宅の場合は1棟1棟が別物になるため、その都度打ち合わせや検討をして、

ちゃんと収まりがうまくいって、住まれる方が普通に思う。というか、

むしろ何も思わないとか、なにも気にせずに生活できるように、事前に考えることが必要となります。

その収まり検討に欠かせないのが、コーディネートの萩原さんです。

 

コーディネートの仕事は、家の細かなパーツの選定や色決め、

お客様の要望に合わせた電飾の提案などセンスが問われる内容なのですが、

注文住宅の場合、コーディネーターとの打ち合わせの中でこういう部材を使おう!ということがよくあり、

その部材を使って問題ないかどうかをその都度検討するため、

収まりを検討できる設計担当と、お客様の要望とその部材のことを把握しているコーディネーターでの打ち合わせをしています。

 

どれだけカッコよく、オシャレなデザインのものであっても、

それを使ったために隣のドアがうまく開かなくなったとか、

こういった使い勝手に影響があったら悲しいですからね。。。

そうならないように、見えないところで家づくりを支えるメンバーだったりします。

 

なお今回は写真を撮れたタイミングがこの2人というだけで、

実際に現場の収まりを現場で調整するのは職人さんになるので、

この収まりの打ち合わせは設計とコーデ、現場監督の3人で行うことが多いのですが、

それはまたそういう写真が撮れたときにご紹介したいと思います。

 

今回紹介した白木さんや萩原さんと話してみたい! 会ってみたい!

設計やコーディネートの仕事に興味がある!

あるいは、こういうメンバーと一緒に仕事してみたい!

という方がいたら是非ご連絡ください。

 
 
 

お問い合わせはこちらから

このブログを見て、小野と直接話してみたい!
という方はぜひ小野宛にご連絡ください。
 
1:1で小野と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから
 
LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。
 
電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
小野携帯 070-1239-5498 ※社用携帯に直通です
 
 

category:

スタッフ 小野

date:

2023.02.13

小野.005 白木さんの紹介

こんにちは。小野です。
 
私のブログでは平松建築で働くスタッフを紹介しています。

一般的には営業担当と話すのが普通だと思いますが、

「この人と話してみたい!」という人がいれば会って話せるようにセッティングしますので

もしそういったご要望があればご連絡ください。

 

さて、今日は設計担当の白木さんを紹介したいと思います。

 
 

【設計スタッフの白木さん】

↑こちらは事務仕事をしている白木さん。

↓こちらは現場仕事をしている(!!?)白木さんです。

 
白木さんは2021年の4月に、平松建築として初めて新卒で入社した社員です。

はじめて問い合わせがあったときは私が対応したのでよく覚えているのですが、

LINEで「平松建築さんって、新卒で設計の募集していますか?」と、

新卒や設計どころか社員募集をかけていない段階で、自分から問い合わせをしてきたんですよね。。。

 

当時は凄い子が来たぞ。と思ってましたが、来てみたら実際すごかったので2度びっくりしました。

というのも、とにかく建築に携わりたい!!! という気持ちが強く、

予定していた設計業務はもちろん、営業提案をしたり、現場の職人さんと一緒に大工仕事もしたりと、

もう何というか家づくりすべてに関わりたい!という熱意ある方なんですね。

 

そんな白木さんですが、今度の4月で丸2年になります。

ちょうど今日は白木さんと一緒に仕事する時間が多かったので、

小「もうじき丸2年になるけど、平松建築で働いてどう?」と尋ねたんですが、

白「本当にこの会社に入ってよかったです!」・・・と、

 
( ピュアか!! )
 

と思う回答を即答でもらいまして、

純粋に仕事を楽しんでいる様が他社員から見ても本当に素晴らしいなと思います。

 

ここまででも充分人柄が伝わる感じかと思うのですが更に続きがありまして、

なんとお客様にも好評なんです。

家づくりに対する姿勢や人柄はもちろんそうなのですが、

ご要望を聞いてから作成する図面についても、1発okいただけることが多いんです。

 

これが完璧超人か・・・。

いやほんと、世の中すごい人はいっぱいいるなー。と思いますね。

 

この白木さんと話してみたい! 会ってみたい!

熱意ある設計を見てみたい!提案して欲しい!

あるいは、こういうメンバーと一緒に仕事してみたい!

という方がいたら是非ご連絡ください。

 
 
 

お問い合わせはこちらから

このブログを見て、小野と直接話してみたい!
という方はぜひ小野宛にご連絡ください。
 
1:1で小野と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから
 
LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。
 
電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
小野携帯 070-1239-5498 ※社用携帯に直通です
 
 

category:

スタッフ 小野

date:

2023.02.06

小野.004 和田さんの紹介

こんにちは。小野です。
 
私のブログでは平松建築で働くスタッフを紹介しています。

一般的には営業担当と話すのが普通だと思いますが、

「この人と話してみたい!」という人がいれば会って話せるようにセッティングしますので

もしそういったご要望があればご連絡ください。

 
 

【工務スタッフの和田さん】

↑こちらは事務仕事をしている和田さん。

↓こちらは現場仕事をしている和田さんです。

 
和田さんは2019年入社で現在5年目の社員です。

主な役回りは現場管理で、事務仕事をすることもあれば現場に出て施工管理をすることもある、

いろいろな場所を行き来しているスタッフです。

 

個人的には私が2018年入社で、和田さんが次に入ってきたスタッフなのでとても親近感があり、

また営業と現場の橋渡し的な存在としてこれまで以上に円滑にやり取りを行い、

また現場の声を吸い上げてきてくれたスタッフのため、めちゃめちゃ頼りになる存在です。

 

さてこちらの和田さんですが、お客様ウケがまじで良いです。ほんと。

家づくりの流れってどの会社でも基本的には営業が担当窓口となって進めると思うのですが、

お引渡しが近づくにつれ、またお引渡し後になると工務とお客様とのやりとりが増えてきます。

そのときのお客様の声を聞くと、和田さんに大して好印象を抱く人がとても多いんですよね。

(いっそ和田さんが営業職をやってみるのも良いのでは?とかこっそり思っているくらいです)

 

それだけでなく職人さんからの評判も良く、

リフォーム相談で1度お話伺っただけの方から1年以上ずっと名指しで相談連絡が来るなど、

こと人当たりに関しては間違いなく社員No.1の存在なので、和田さんすごいなといつも思っています。

個人的には八方美人だと気疲れしてメンタルやられないかな。。。とか思うのですが、

当の本人は全然そんなことなく、これが普通ですと言い切るのがまた凄いなと思います。

 

そんな和田さんですが、実は先日の長沼さんと同じくいま自邸の建築を進めています。

今年の夏には完成予定なので、また完成後の写真も是非紹介したいと思います!

 

和田さんと話してみたい!

こういう現場監督の元で仕事してみたい!という方がいたら是非ご連絡ください。

 
 
 

お問い合わせはこちらから

このブログを見て、小野と直接話してみたい!
という方はぜひ小野宛にご連絡ください。
 
1:1で小野と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから
 
LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。
 
電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
小野携帯 070-1239-5498 ※社用携帯に直通です
 
 

category:

スタッフ 小野

date:

2023.01.23

小野.003 長沼さんの紹介

こんにちは。小野です。
 
先週なにか書いたと思ったら完全に抜けていました。。。

そんなわけで今日は営業スタッフの長沼を紹介したいと思います。

 
 

【営業スタッフの長沼さん】

さて突然ですが、弊社はスタッフを呼ぶとき社長以外のみんなが「さん」づけで呼び合う会社です。

 

新人→先輩もそうですし、

先輩→新人も基本的に「さん」づけです。

 

なので長沼についても普段呼ぶ感じで言うと「長沼さん」になるので、メールなどの文章的には長沼として紹介すべきだとは思うのですが、

このブログは平松建築の社員の雰囲気が伝われば良いなーと思って書いていますので、いつもどおりの呼び方で、ここでは長沼さんとして紹介したいと思います。

 
 
 
長沼さんは3人いる営業スタッフのうちの1人で、

通常の新築の打ち合わせはもちろんするのですが、

特徴的なのは「土地に強い」というところです。

昨年2022年の春に入社していてから、弊社の土地まわりの話はほとんど長沼さんに動いてもらっています。

 

なので社長や私、梅津といった営業スタッフと新築の打ち合わせをしている人は、

「長沼さんって誰?」

「あまり見たことないかも」

という感じかもしれないですが、

 

実は裏方さんとして社内のどの物件にも関わっている土地のスペシャリストだったりするため、

それもあって冒頭では不動産担当として紹介しています。

 

そんな長沼さんですが、実はいま自邸の建築を進めています。場所は内緒ですが、建物は二世帯住宅なのでちょっと大きめです。

こちらもいずれ見学会とか・・・やるかな?

やることになったら、各世代の人が見に来る面白そうな見学会になりそうですね。

 

余談ですが社員の家だからといって自由に使ったりということはなく、ちゃんと本人とご家族に許可をとったうえで見学や打ち合わせに使うということをしていますので、

日常的には社員として働きつつ、でも家づくりのときはお客様として接しながら家づくりを進めています。

完成が楽しみですね。

 

家づくりについては長沼さんのブログでも紹介があると思いますので、2世帯の家づくりや、家づくりの流れが知りたいという方は、

こちらから長沼さんブログも見てみてください。

 
 

お問い合わせはこちらから

このブログを見て、小野と直接話してみたい!
という方はぜひ小野宛にご連絡ください。
 
1:1で小野と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから
 
LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。
 
電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
小野携帯 070-1239-5498 ※社用携帯に直通です
 
 

category:

スタッフ 小野

date:

2023.01.06

小野.002 年始の職長会議

こんにちは。小野です。
 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて今日は職長会議がありましたので紹介します。

 
 

【職長会議とは?】

大工さんを中心に、社内スタッフと現場の職人さんとで行う会議のことです。弊社では毎月1回、その月の1週目に開催しています。話し合う内容は様々で、例えば今日はこんな内容を話していました。

 

・より見やすい図面について
・現場の収まりについての共有
・窓仕様についての確認 など

 

家づくりは1つとして同じ現場がありません。

そのため1人1人の職人さんはそれぞれ色々な経験を積んでいますが、それだと個人内で完結してしまうため、

そういったノウハウを共有し、また困りごとがあればそれを解決するための場としても使っているのが、

私たちが行っている職長会議です。

 

これとは別に、2ヶ月に1回業者会という職人さんと協力業者さんを交えた会社の現況報告会もしているのですが、

こちらは直近だと2月に開催予定ですので、またそのタイミングで別途紹介したいと思います。

家をつくる以外に、こういうこともやっている会社なんだな。と思ってもらえれば嬉しいです。

 
 

お問い合わせはこちらから

このブログを見て、小野と直接話してみたい!
という方はぜひ小野宛にご連絡ください。
 
1:1で小野と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから
 
LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。
 
電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
小野携帯 070-1239-5498 ※社用携帯に直通です
 
 

category:

スタッフ 小野

date:

2022.12.28

小野.001 設計スタッフ紹介

こんにちは。小野です。
 
気づけば今年も終わり間際の12/28・・・って、目指せ毎日投稿!と思って始めた前回スタッフの投稿から早速1週間ほど空いているのですが、

空いてしまった原因は私でして、風邪ひいてお休みいただいておりました。すみません。
 
幸いコロナではなかったものの変な席が続き、ようやく良くなってきたかなという感じで今日に至ります。

さてそんなわけで復帰しましたので今回はですね、設計スタッフの紹介をしたいと思います。

 
 

平松建築の本社に来たことがある方は、あ!あの部屋だ!と思う方もいるかと思います。

普段打ち合わせをする応接と社長室の間、施工事例などの写真が並んでいる奥のスペースにあるのが設計部屋です。

 

設計部屋といっても平松建築は固定席が無い会社ですので、ここにいるスタッフは日によってバラバラで、

今日の写真に写っているのは、

左の奥からコーディネート担当の萩原さん。

主に営業設計担当の白木さん。

主に実施設計担当の森下さん。という並びです。

 

家づくりヒアリングの時には設計担当が同席するのですが、そうでなければ契約後に初めて会うメンバーのため

後ろ姿だけ見ても誰かピンと来ないかたもたくさんいると思いますが、また1人1人のスタッフ紹介なんかもちょっとずつ触れていこうと思いますので、

どんな人が働いているのか気になる!という方は、このスタッフ紹介ブログを見てみてください。

 

さて弊社は明後日12/30〜1/4までが年末年始休業期間となりますので、次回は1/6とか7あたりに更新予定です!

次回もよろしくお願いします。
 
(スタッフのこういうところが知りたい!
みたいなご要望があれば下記からメッセージください)

 
 

お問い合わせはこちらから

このブログを見て、小野と直接話してみたい!
という方はぜひ小野宛にご連絡ください。
 
1:1で小野と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから
 
LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。
 
電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
小野携帯 070-1239-5498 ※社用携帯に直通です
 
 

category:

スタッフ 小野

date:

2022.12.19

平松建築の小野です。

今年も終わりに近づいているこんなタイミングではありますが、本日から社員ブログを始めます!

 
基本的には「家」をテーマにした内容で、家に関してスタッフが感じたり思っていることを書き綴りますので、
 
家づくりを検討していたり、リフォームを考えている方が当ブログを見て何かしらお役に立てたらと思います。

 
 

小野.000 温度の話

そんなわけで第0回目は温度の話です。

いきなりですが今朝・・・めっちゃ寒くなかったですか?

朝7時前に起きて温度計見たら、外気温が「-5℃」となってて、びっくりしました。さすがに温度計故障してる?と思ったくらいです。
 
実際、浜松はもうちょっと暖かいはずなんですが、私の住んでいる地域はアメダスでいうと天竜寄りなので、

たしかに天竜のアメダスで見ると-4℃とかなので、地域によっては-5℃というのも十分有りえるのかなと。。。
 
出勤時、7時10分くらいに車の温度計に出ていたのは-3℃でした。どちらにしても寒すぎですね。

 
 

ちなみに私の家は2016年に平松建築で建てたので築6年経っています。
 
建築当時は別の会社に勤めていて、性能のことはそれほど気にせずお金のことだけ意識して建てた家なのですが、
 
とりあえず朝15度を下回る時は滅多にないので、それなりに暖かい家じゃないかなと思っています。

 
 

・・・と思っていたんですがちょうど昨日、今年建てた性能の高い社員邸に行きまして、
 
エアコンつけなくてこの温度!? 暖かい・・・っていうか窓際だとむしろ暑い!くらいの温度で、性能差にびっくりしました。
 
その辺は本人が語ってくれると思いますのでまた別の機会に。

 
 

お問い合わせはこちらから

このブログを見て、小野と直接話してみたい!
という方はぜひ小野宛にご連絡ください。
 
1:1で小野と対面またはオンラインで話してみたい。
という方はこちらから
 
LINEの場合はこちらから。
メールの場合はこちらから。
 
電話の場合は直接ご連絡いただいて大丈夫です。
小野携帯 070-1239-5498 ※社用携帯に直通です
 
 

category:

スタッフ 小野, ブログ

date:

2020.11.04

【このページの内容を動画にしました!】


 
中身は下記テキストと全く同じですので、

文章を読むのが苦手という方はこちらの動画を。

動画は時間かかるんだよね。という方は下記テキストをご覧いただけたらと思います。
 
 
 

【はじめに】

はじめまして。平松建築の小野と申します。

今回は結構な量を書いたんですが、

長くて全部読むのはちょっと・・・という方向けに

先にこのページについて要約するとこんな感じです。

 

・元はお客の1人だったが転職してここで働いている
・過去の経験から今までの建築業になかった知識が豊富
・趣味はインドア(作曲とかMagic: The Gatheringが超好き)
・人当たりは良いらしいです
・会社では主に営業職をしていてお金まわりに強い
・弊社スタッフの半分以上がここで建てた後に働き始めた

 
 
 

【小野の自己紹介】


私は小野達哉といいます。

1983年の1月生まれなので、2020年の時点で37歳です。

 

一応、生まれだけは東京なんですが、

生後半年たらずの記憶もはっきりしない頃に

浜松市の浜北区に引っ越してきていますので、

まあ生まれも育ちも浜北だと思ってもらえれば大丈夫です。

 

今は妻と息子の3人+犬で浜北区の於呂に暮らしていまして、

趣味の合う妻と、今年で3歳になる息子、それに愛犬の

リュウ君に囲まれてそれは幸せな日々を過ごしています。

ほんとに幸せです。

詳しくは趣味のところで書こうと思います。

 

元々は別の会社で働いてまして、そこで平松建築を知って

ここで家を建ててから転職してきたという感じなのですが、

家づくりに至るまでの流れはそれだけで結構な文量に

なるのでここでは省かせてもらい、

興味がある方はこちらを見てもらえたらと思います ↓↓↓

 

■結婚してすぐにはじめた家づくり
https://www.hiramatsu-kenchiku.jp/event/hamakita/

 
 
 

《これまでの経歴》

さてそんな私のこれまでの経歴ですが、

自分の整理も兼ねて幼少期から書くと、

 

浜北区の北浜幼稚園、

浜北区の伎倍小学校・・・あ、最初2年間は北浜小学校で、

3年生から新設された伎倍小学校に転入しています。

 

そうそう。私は婿入りで結婚していまして、

旧姓は伊藤だったんですが、

同級生に「たつや」が3人いたので

この当時のあだ名は いとたつ でした。

 

それで同じく浜北区の北浜中学校を経て、

浜松市の開誠館高校を出て、

大学には行かず、

名古屋の駅前にある専門学校HALという学校で

4年間ゲーム音楽について勉強していました。

 

なので就職活動についてはゲーム会社ばかり受けて

いたのですが、任天堂、セガ、コナミ、カプコン、

といった有名どころのゲーム会社には軒並み落ちまして、

社会に出て最初に入った会社は個別指導の学習塾でした。

 

次は学生時代に知り合った社長さんに誘っていただき、

楽器のヤマハさんの関連企業。

その会社のときに親が体調を崩してしまったのをきっかけに

親の手伝いで行政書士の補助者。

そのあと少しだけペットの学校の営業職をやって、

浜松市内のIT企業に移ります。

 

このIT企業に勤めているときに平松建築を知って、

ここで家を建てたのがきっかけで、

2018年から平松建築で働いています。

 
 
 

《工務店ではあまり見かけない知識》

こう書くと色々やっているように思えるかもしれませんが、

一貫しているのはITに関することで、

例えば学習塾の会社では全国1000校舎近くを管理する

システムの運営と、ちょっとしたプログラムの作成。

 

音響の会社では公共施設などの音響ネットワーク構築。

昔ちょっとライブとかやってた人ならびっくりすると

思うんですが、今ってあの太いマルチケーブルの代わりに

LANケーブル1本で512ch分送受信できたりするんですよ。

(あ、親の手伝いのときはこれといって何もしてないです)

 

ペットの会社では顧客管理のエクセル化、

ITの会社ではこれらの経験を生かし営業職として

システム開発やwebサイトの受注、ディレクション。

といったことをやってきました。

 

平松さんは新しい技術というか、より効率よく効果的に

進められる物や技術をどんどん取り入れる方のため、

もともと業界内でもかなりIT化が進んでいる会社でしたが、

私がこういった経歴のため、私の入社をきっかけに

 

・社内情報共有システムの構築
・ほぼ全てのアプリケーションのクラウド化
・IT化による残業時間の削減

大きくこの3点を変えていきました。

 

・・・もしこの内容に興味があれば詳しくお伝えしますが、

この辺の詳しいことを聞きたい人はレアだと思うので

対面したときなりメールなりで聞いてくださいね。

 
 
 

《趣味》

趣味はインドア全般ですね。

めっちゃインドアです。

 

自分でも中高生のときから変わりないなと思ってますが、

TVゲーム、スマホゲーム、アナログゲーム問わず色々と

やっているものの、自分で動かせるものが好きなので

マンガやアニメはあまり見ないです。

 

趣味で1番長く続いているのは多分Magic: the Gatheringという

カードゲームで、途中やめていた期間もありますが

それでも累計15年くらいは遊んでいます。

次がぷよぷよか、diabloというゲームですかね。

 

ちなみにdiabloは俗に言うオンラインゲームなのですが、

ネットで人と接するのが怖かったので、

オフラインで10年くらい遊んでいました。

 

あとは作曲ですね。

中高生のときに漠然と将来やりたいことみたいのを考えた時、

とにかくゲームが好きだったのでゲーム業界に入ろう!

・・・と思っていたのですが、プログラムって何となく難しそう

という理由で別の形でゲームに関わりたいと思っていて、

高校1年だったか2年のときから打ち込みというものをはじめました。

20代後半からつい最近までは止まっていたんですが、

10年ぶりくらいに最近また復帰しました。

DTMとかDAWと聞いてピンと来る方は色々話せると思います。

(ガルフォスすごい!)

 

マンガは最近のだとDr.Stoneとキングダム。

アニメはコードギアスくらいで止まっています。

シュタゲは見ましたがゲームの方が好きです。

 

趣味で良いなと思えるのは妻と一緒に遊べることで、

なんていうか家に帰ってきて遊び相手が居るっていうのは

すごく楽しいと思うんですよ。

 

元々お互いにインドアなので、夜の時間に家の中で遊べる

のが外出する必要とかなくてすごく良くて、

子どもを寝かしつけた後に毎日だいたい1〜2時間くらいは

何かしら夫婦で遊んでいます。

 

(結婚してよかった)

 
 
 

《人あたり》

さてここまで色々書いてきましたが、

こんな私の人柄、人あたりはどんなものかというと、

 

ざっくり言うと多分ですけど「いい人」ですね。

 

自分で言うな。と言われそうなんですが、

ある程度接した人にはまあまあよく言われるので

多分まあそうなんだと思います。

あやふやですみません。

 

ただ、これは自分からすると、

良いことをしたいとか好かれたいというより、

「嫌われたくない」が先にきていて、

相手が嫌がることをやらないとか、怒らせないように

話をしようとしていった結果、周りからはいい人っぽいと

思われているんだと思います。

 

なので自分としては、いい人よりも「ビビり」とか

「小心者」の方がしっくりきます。

 

ちなみに妻に聞いてみたところ、

「優しくて慎重な自己中」 だそうです。。。うん。

なんとなく合ってる感じがするので

これからの自己紹介はこれを使うようにします。

 

だいたいこんな感じの人柄なのですが、

今までこれだけ長く自己紹介を考えたことがなくて、

せっかくの機会だったのでもうちょっと自分について

自分で思っていることをまとめてみました。

 
 
 

《もうちょっと細かな人柄の話》

■大雑把なケチです。

節約家?と聞かれればそうとも言いますが、大雑把です。

お金を使わないわけではなく、好きなものに使うために

他のものは必要最低限にしか使わない。という感じで、

 

具体的にはそうですね・・・

2012年頃から格安SIMを使っていたり、

髪はかれこれ10年以上自分で切っていたり、

生命保険と火災保険をそれぞれ2回ずつ見直していたり、

ガソリン代と電気代、車検費用などを比較したうえで

中古の電気自動車を買って乗っていたりします。

 

逆に、ガソリン代とかで1円でも安いところを探すとか、

一緒に食事したりしたときに1円単位まで割り勘するとか、

こういう細かく切り詰める感じのものはやっていなくて、

近所で済ませたり、100円単位とかで区切ったり、

あまり時間をかけないようにしています。

 

こんな感じで細かな節約は得意ではないので、

一度見直したら長期間安くなるものをやっています。

 
 
 
■疑り深いです。慎重です。

ちょっと語弊があるといけないですが、別にあれですよ。

好きで疑いたいわけではなくて、特にお金が絡むときに

騙されたり失敗するのが怖いので、そうならないように

知識をつけて判断している。という感じです。

 

なので、何を隠そう家づくりの会社選びのときは平松建築を

はじめ各会社から出てくる情報はすべて鵜呑みにせず、

もらった情報を自分で再度調べたり、競合の会社に同じ質問

をしたりして自分なりに情報精査してから判断しました。

 

そんなわけで結果的に平松建築を選んだわけですが、

長期目線でみた安い家づくりという点は本当に他社にない

平松建築の強みなので、なにかのきっかけで小野をすごく

信用してもらえたらそのまま平松建築を信用してもらって

大丈夫なくらい、長期間で考える家づくりを考えている方は

平松建築がおすすめです。

 

・・・ちょっと話が逸れたので戻しますね。

 
 
 
■何事も効率よく進めるのが好きです。

これもどちらかというと逆なんですが、

時間がかったり同じことを何回もやるのが好きでないので、

例えば仕事でいうとルーチンワークは可能な限り自動で

できるようにしたり、定型業務でマニュアル化できるものは

やり方を整えてサポートさんに依頼したりしています。

 

プライベートも同じで、例えば洗濯って洗濯機を回してから

干すまでに、量にもよりますが40分前後かかりますよね。

なのでその間に前に干していたものを寄せて、たたんで、

空いた物干しにクローゼットからハンガーを持ってきて。

 

でもまだ脱水までに15分〜20分くらい時間があるので

トイレ掃除したり、ブラーバ(ルンバようなお掃除ロボ)

が取り切れなかった大きなゴミを掃除機で吸っておく・・・

みたいな、時間をできるだけ有効に使う感じが好きです。

 

余談ですけど ブラーバ おすすめです。

水拭きロボットなんですが、初期型のやつだと

クイックルワイパーの水拭きシートとかがそのまま

使えるので、メンテナンスはほぼ不要で維持費も

3年に1度くらいのバッテリー代だけで良いので、

食洗機と同じくらい家事が楽になるアイテムだと思います。

段差が少ない家ならおすすめです。

 

あとは音ですね。

2016年当時の比較なので最近のは分かりませんが

ルンバは掃除機なので結構な音がするんですけど、

ブラーバだとモーター音だけなので寝てるときに

かけても自分たちも子どもも起きないというのが

良くて、ルンバは買って1ヶ月くらい使ってましたが

ブラーバを買ってからはすぐ売っちゃいました。

 

・・・だいぶ余談が長いですね。戻ります。

 

なので、1人のときは◯◯しながら△△する。みたいに

物事を同時進行できるように進めるのが好きですね。

例外は人と話をするときと2人以上で遊んでいる時で、

話をするときは相手の顔を見ながら話したいですし、

一緒に遊んでいる時にそれ以外のことをされると嫌な気持ち

になるので、そこは気をつけています。

 

ざっくりですが、以上が私です。

書いてて何ですがテキストよりも音声のほうが伝わりやすい

気がするので、この自己紹介はゆくゆく動画にもして

ここに載せておこうと思います。

 
 
 

《会社でやっていること》

営業職です。

なので、はじめて平松建築に問い合わせされた方は

だいたい僕か社長か栗山の誰かと話すことになります。

 

あとはLINEやメールの窓口ですね。

最初に会社に問い合わせをいただくのって

LINEかメールが多くて、次に電話なんですが、

LINEとメールの最初の窓口は僕のことが多いです。

 

経歴で書いたとおり僕は建築業界はここだけなので、

10年以上の大工経験とか現場経験のある社長や、

20年以上 設計事務所をやっていた栗山と比べると

知識量や経験値では圧倒的に足りていないんですけど、

 

代わりに「元お客さん」というのを強みにしていて、

社内で1番お客様の立場に近い社員として、

気になっていることや分からない点などを

できるだけ分かりやすく、具体的に説明しています。

その中でも・・・

 
 
 

特に力を入れているのはお金まわりのところです。

 
 
 

僕もそうでしたけど、家づくりをしよう!という人で

お金まわりの不安がない人ってまずいないんですよ。

 

なので平松建築では家づくりを検討される方全員に

ライフプランの作成を行っているんですが、

このライフプランを社内で1番正確に作れて、

且つもらった質問に対してあやふやな回答をせず

具体的に説明できるのが今の僕の強みですね。

 

そんなわけで基本的には営業職なので

会社ではここに挙げたような仕事をしていますが、

あとは集客とシステムまわりの整備をしていますので、

広告を作ったり、社内のパソコントラブルを解決したり、

お客さんの家のネット環境のサポートなんかをしています。

 

まだ細かなものは色々ありますが、

だいたい僕のやってる仕事はこんな感じです。

 
 
 

《平松建築スタッフの特徴》

あと最後に自己紹介ではないのですが、人つながりで

ちょっと会社のスタッフについて紹介させてください。

 

2020年時点で、平松建築は社長からパートさんまで全員で

13名が働いていますが、うち8名が平松建築で家を建てて

おり、このうち社長と役員の伊藤を除く6名については

建ててからここで働き始めた。という経緯があります。

 

また、スタッフに限らずお施主様と仲が良いのも特徴で、

建築後にご紹介をいただくことはもちろんのこと、

お施主様の家をモデルハウスとして使わせていただく。

なんてことも行えるような関係性を築けています。

 

これ、社内にいるとなんてことないように思えるんですが、

全国のいろいろな工務店の方に話を聞くと、建てた後の

満足度が高くて友人などを紹介してくれることはあっても、

建てた後にそこで働くというのはすごく珍しいそうなので

最近はちょっとPRするようにしています。

 
 
 

《最後に》

いかがでしたでしょうか?

 

自己紹介にしてはだいぶ長い気もしますが、

人柄を伝えるのって本当に大事なことだと思うので

(こんなに長くなるとは思ってませんでしたが)

それなりに細かく、色々と自己紹介させていただきました。

ちょっとでも私のことが分かってもらえれば嬉しいです。

 

家づくりを進める中では、もちろんお金まわりのことや

家の性能、職人さんや現場の管理体制なども重要ですが、

 

・自分たちが言いたいことをちゃんと伝えられるか

・伝えたことを理解してもらえるか

・信頼できる人(会社)か

 

といった、その会社で接する人についても

とても重要な要素だと思っています。

 

実際、家は建てて終わりではなくて、建てた後も何十年と

アフターメンテナンスでお付き合いがありますので、

人をみておくというのはとても大事だと思います。

 

この自己紹介はとりあえず私からやってみましたが、

ゆくゆくは平松建築で働く全員分の自己紹介を

こんな感じでまとめられたらと思いますので、

また気になるスタッフがいたら見てみてくださいね。

 

では最後に、家づくりについてちょっと進めてみたいな。

という時に、平松建築へ問い合わせをする方法をお伝えして

自己紹介を終わりたいと思います。

 
 
 

【平松建築へ問い合わせる3つの方法】

以下3つのうち、いずれか使いやすいものでお問い合わせください。

 
 
 
①LINEから問い合わせる↓
 

 

こちらから平松建築のLINE@にご登録のうえ

小野宛に連絡いただければ、LINEでお話伺ったり対面または

オンラインで相談できるように調整させていただきます。

 
 
 
②メールで問い合わせる↓
info@hiramatsukenchiku.net

こちらに送っていただければ、

できるだけ早く返信いたします。

 
 
 
③電話で問い合わせる↓

※図をタップで電話できます

 

「小野さんと話をしたいんですが」とご連絡いただければ、

電話口でお話を伺ったり、日程調整のうえ対面または

オンラインで相談をさせていただきます。

 

ただ、1点すみません。2020年の4月頃からほぼ全社員が

テレワークになっていまして、事務所を不在にしている

ことも多いので、可能ならLINEかメールだと有り難いです。

 

お問い合わせはどの方法でも構いませんので、

お気軽にお問い合わせください。

 

また小野に限らず平松建築の家づくりについて相談したい。

このスタッフと話したい。という場合もどうぞ遠慮なく

お問い合わせくださいね。

2023.03.14

会議:工務・設計ミーティングの様子

小野.007工務・設計ミーティングの様子こんにちは。小野です。 私のブログでは平松建築で働...

2023.03.13
2023.03.08

【ZEH】平松建築のZEH普及目標と実績

平松建築株式会社は、一般社団法人環境共創イニシアチブに登録された「ZEHビルダー」です。「ZEHビル...

2023.03.07

設計・コーデの打ち合わせ紹介

小野.006設計・コーデの打ち合わせ紹介こんにちは。小野です。 私のブログでは平松建築で働...

2023.03.03

#営業社員のマイホーム記録_Vol.7 電柱の移設・縁石切り下げ

  〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜&nbs...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!