• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ

category:

子育て主婦目線の家づくり日記

date:

2017.06.16

こんにちは!主婦レポートの小木です(^^)

基礎ができ形ができ内部の打ち合わせも進めてきた我が家ですが、今では内部もどんどん完成に近づいてきました!

収納がつきました!

お部屋にドアもつきました!

 

ここには何を入れようかな~と、住んでからの想像がますます膨らみます。

 

私たちの理想をどんどん形にしていってくださる大工さん、すごいです。ありがとうございます(^^)

 

どんどんできていく様子を家族と見ながら家族で完成を楽しみにしています。

「ここが僕のお部屋!」と喜んだり、収納を開けてみたり。

暮らしを想像しながらワクワクできます。

 

今後の様子もまたレポートさせていただきますね(*^^*)

category:

子育て主婦目線の家づくり日記

date:

2017.04.15

こんにちは!主婦レポートの小木です(*^^*)
長男が小学校に入学しました!
通学路に建築中の新居があり、毎日見ながら登下校しています。
大工さんの働いている姿や、だんだん完成に近づいていく家を見て息子もますます新居完成が楽しみになっているのではないかと思います(^^)

 

前回、実際に建築中の家の中での打ち合わせの様子をレポートさせていただきましたが、

今回はこれまでの事務所での打ち合わせについて振り返りレポートします。

 

事務所では主にパソコンにうつしだされた3Dパースを使って打ち合わせしていきます。

希望のイメージをもとに実際家の中を見ているかのような3Dパースを作ってもらえるので想像がしやすいです。

棚の色は?床の色は?など細かい部分も打ち合わせしていき、その都度画面上の色も変更して確認することができます。

間取りなども平面で見るより断然わかりやすいです。

 

そして何よりありがたいのが打ち合わせ後にURLを送ってもらえること!

自宅のパソコンやスマホで見られるので、打ち合わせ中に気付かなかったことや「やっぱり変えたいなぁ」と思うようなことをゆっくり考えることができます。

限られた時間の中での打ち合わせでは意外と気がつかないことも多いですが、家で好きな時間に理想の家に近づけるための構想を練られるのは楽しいです。

我が家では子供も一緒に画面を見て話し合っています。

 

更にVRゴーグルを使うと自宅でバーチャルリアリティー体験ができます(^^)

スマホを入れてVRゴーグルモードにするだけ!

実際に家の中に立って見回しているような気分が味わえます。

まだまだ工事も始まっていない段階から家の中を見られるなんてとっても不思議で楽しいです。

事務所だけでなく家でも好きなだけ新居のことを考えられるので家づくりを楽しめます(*^^*)

category:

子育て主婦目線の家づくり日記

date:

2017.04.03

こんにちは!主婦レポートの小木です(^^)

上棟式から一週間後、電気やコンセントの打ち合わせをしてきました。

 

 

今まで平松建築の事務所でパソコンの画面を見ながらの打ち合わせでしたが今回初めて実際の家に入っての打ち合わせでした。

事務所での打ち合わせも3Dパースを使うので家の中を見ている感じで想像しやすかったですが(それについてもまた後日レポートさせてください)、やっぱりコンセントの位置などは実際家に入ってみないとわからないなぁと感じました。

 

玄関から廊下を通ったり1部屋ずつ歩いたりして実際の生活を想像しながらコンセントや電気の位置など確認しました。

 

「ここに掃除機かける時はここのコンセントを使って~」

「ホームベーカリーはここのコンセントで~」

など使い道を考えながら具体的に想像することができました。

正直平面の電気の図などを見てもいまいち意味がわからなかった私。

こうして家の中を歩きわかりやすいように説明してもらえて助かりました(^^)

 

 

category:

子育て主婦目線の家づくり日記

date:

2017.03.15

こんにちは、主婦レポートの小木です!

前回に引き続き、上棟式の様子をレポートさせていただきます(*^^*)

上棟2日目の様子です。

 

 

2日目。朝10時頃大工さんにお茶を持って行くと…

家の形ができていました!ビックリ!

今日も朝から働いてくださっている大工さんたちに感謝です。

 

 

 

夕方からは両親も来てくれて昨日の手形を前に上棟式。

これまでの家づくりのための打ち合わせを思い出し感慨深い気持ちになる良い式でした。

わかりやすく説明・進行してくださったので私たちも不安なく、子供たちもぐずることなく助かりました。

 

 

式は家の中で行うのですが、この時もうなんとなく間取りがわかるくらいまでお家ができていました。

実際に家に入りここはリビング、ここは収納…など見ることで自分の家のイメージが一気に立体的になりました。

 

 

 

平松さんが子供たちを二階へ連れて行ってくれました(^^)

とっても楽しそう!

 

 

 

 

寒い日も一生懸命お仕事してくださっている大工さん、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

次回の現場打ち合わせではどんな姿になっているのか、とても楽しみです(*^^*)

category:

子育て主婦目線の家づくり日記

date:

2017.03.13

こんにちは!主婦レポートの小木です。
昨日・一昨日と二日にわたって上棟式を行いました。
感動たっぷりのとっても思い出に残る二日間だったので早速レポートさせていただきます(*^^*)

朝早くから大勢の大工さんたちが作業をしてくださっていました。
クレーンや職人さんたちの仕事ぶりを間近で見られて子供たちも興奮!

柱の一本を家族で立てさせていただきました!

これから住む家の柱を、そこに住む家族そろって立てることによって自分たちの家という実感がわいたと思います。

ほとんど基礎だけだったところへ柱が立ちました。

こんなに近くでクレーンを見たのは初めてでした。
働く車好きのお子さんにはたまらないかも。

家族の手形と署名。子供たちが頑張って書いてくれました。

家が完成したら見えなくなってしまいますが、家の一番高い部分に入れてもらえるそうです。
決意や好きな言葉などその一家ならではの一言を入れるのですが、我が家は苗字に。
家族仲良く、という気持ちを込めて書かせていただきました(*^^*)

お昼前に私たちが帰る頃にはお家はここまで作られていました。

びっくり!

柱が立って建物らしくなる日、というのは聞いていましたが、
こんな短時間でここまで建物の形が見えるとは思っていなかったので本当に驚きでした。

私たちが帰ってからもお仕事をしてくださっていた大工さん方、ありがとうございました人’`*)-★*+°
上棟式の二日目のレポートもお楽しみに(´▽`)

category:

子育て主婦目線の家づくり日記

date:

2017.03.09

こんにちは!主婦レポートの小木です(*^^*)

今回は少しさかのぼって、我が家の土地探しのことをお話します。

土地を購入するところから始めることにした私たち。
夫か私どちらかの実家の近くに~という漠然とした希望だけ持って探し始めました。
初めはあいた時間にネットで検索しては、わからない単語にぶつかったり、○坪?○㎡?広いのかな?という感想で終わってしまったりしていました。

そこで平松建築で土地探しをお手伝いしていただくことにしました!

グラウンド・ワークスという不動産屋さんを紹介していただき条件に合う土地をいくつか探してもらいました。
候補を見て夫婦で考えた末、私の実家の近くで探そうということに決めました。
後日候補の土地を実際に見てまわりました。
その際もグラウンド・ワークスさんはもちろん、平松さんも同行してくださり安心できました。

もし自分たちだけで土地を見に行っていたら、なんとなく「広いなぁ~」とか「お店が近くて便利だなぁ~」というようなことくらいしかわからなかったと思います(;^ω^)

実際にここからここまでというのを測って見せてくれたり、日当たりなどを考慮して家を建てる位置をイメージしてくれたり、地盤の強さなどを教えてくれたり…
自分たちだけではわからないことを手伝っていただき本当に助かりました!

こうして私たちは気に入った土地に出会うことができました。

土地を購入する時に無視できないのがお金のこと。
いくら気に入った土地でもこれから家を建てるのにもお金がかかると考えると高い買い物なのでなかなか決心がつきません。
そんな時のためにもライフプランをたててもらうと少し安心。
そしてグラウンド・ワークスさんでは土地購入の金額だけでなく、地盤改良などにかかる見えない金額も教えてもらえるので助かりました。

さて、この土地にどんな家ができていくのか…私も楽しみです(´▽`)

category:

子育て主婦目線の家づくり日記

date:

2017.02.26

はじめまして!主婦レポートの小木です。
6歳の息子4歳の娘1歳の息子がいる3児の母です。
今現在平松建築でおうちを作っていただいています。
家づくりをしている様子をリアルタイムで、ママ・主婦目線でレポートしていけたらなぁと思っています。

 

まずは1月に行われた地鎮祭について記憶の新鮮なうちにレポートします。

この日はなんと滅多に雪の降らないこの地域でまさかの吹雪!
長女も体調を崩してしまい祖母の家でお留守番…。
予想外の出来事続きでドキドキの幕開けでした。


珍しい雪に大はしゃぎの長男。
寒くても元気な息子にとっても、寒くて無口になっている私にとっても、用意していただいたストーブがとてもありがたかったです。


おごそかな雰囲気。
準備をしてくださっている間、暖まりながら待たせていただきました。

 

いよいよ地鎮祭がスタート。
神主さんが子供にもわかりやすい言葉で説明をしてくださるので子供も飽きることなく、私たちも安心して式にのぞめました。
地鎮の儀にも子供も参加させていただき、良い経験ができたと思います。

 


どんなことをするんだろう?小さい子を連れていて大丈夫かな?と最初は不安もありましたが全然問題ありませんでした。
地鎮祭は初めて…という方が多いと思いますが、丁寧に教えていただけるので大丈夫です。
優しい神主さんがおごそかな中にも楽しい雰囲気を作ってくださるため、子連れでも安心して参加できました。

 

「ここにおうちを建てるんだよ」と実際の土地を見ながら子供と話すこともでき、これから家を建てていくという現実味が親子ともにわいた日でした。
これからどんどん形になっていく我が家を子供と一緒に感じていきたいです。

category:

子育て主婦目線の家づくり日記

date:

2017.02.26

こんにちは!主婦レポートの小木です(*^^*)

今回は私が家づくりを始めた経緯についてお話します。

現在私たち家族は賃貸アパートに住んでいます。
綺麗で間取りも気に入っており、広いとは言えませんが小さい子供たち3人と暮らす分には特別狭くもなく、そこまで不満はありませんでした。
それでも子供がだんだん大きくなってくると狭くなってくるし、集合住宅では音などが気になり子供たちの遊びに制限もできてしまう。
「いつか建てるんだろうな~」くらいの漠然とした気持ちでママ友達との家トークに参加していました。

そこから現在家を建て始めるまで、あっという間だったように感じます。

ライフプランを立ててもらい、一番のネックだったお金に対する不安も少し解消。
土地を買い今すぐ建てる・5年後に建てるなどいろいろ条件を変えて比べてみることができ、老後までの資金面をシミュレーションすることで私たちでも家を持てるのでは…と思うことができ背中を押されました。
子供たちがどんな風に成長していくのかなぁ~と楽しみながら将来を考えることで、子供と一生過ごす場所を作りたいなぁと改めて考えるようになりました。

そして土地探しをし家づくりを始めました。

夫婦ともに何もわからないところからのスタート。
正直今でもお金の不安は消えませんが、これから家が完成し生活していくにつれて体感できるのかなぁとワクワクしています。
実際に住んでからの様子もレポートしていきたいと思っているので楽しみにしていてくださいね(*^^*)

2023.08.10

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年7月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.06.22

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年6月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!