こんにちは!平松建築の小木です。今回も前回に引き続き、袋井市にサーファーズハウスを建てられたN様ご夫婦のインタビューをお届けします♪「家を建てたら家計が苦しくなる」と思っていたのに、むしろ生活が楽になったというN様。家計が楽になった理由はどこにあったのでしょうか?
Q. 月々の生活費は変わりましたか?
<ご主人>
水道光熱費が安くなりました。アパートに住んでいた頃はガス・電気で35,000円くらいかかっていたのが、今の家では1万円いくかいかないくらいで収まるようになりました。
<奥様>
家建てると家計が苦しくなると思っていたのに、むしろ逆。
家によってこんなに変わるなんてびっくりです。売電でどのくらい収入があるかとか、老後のライフプランのことまで教えてくれた工務店やハウスメーカーさんは平松建築さんだけでした。
Q.家のデザインや住み心地は?
<奥様>
脱衣所を広くしてもらい、そこに室内干ししています。いつも夜に洗濯しておくのですが、朝になるとほぼ乾いています。花粉症がちょっとあるので、洗濯物を外に出したくないシーズンは特に助かっています。最初は2階にお風呂があるプランにちょっと違和感がありましたが、住み始めてみるとすごくラク。服が散らからないんです。
<ご主人>
プライベート空間は2階、お客様が来るのは1階と分かれているのはいいですね。私はミニマリストを目指そうと、もともとあまり物は増やさないようにしています。そのライフスタイルに今の間取りは合っているなと思います。
Q.家の中の空気はどうですか?
<ご主人>
空気が淀んでないなっていつも思います。建てて1年以上経っても、新築の家のように空気がきれいなのは不思議なくらいです。
<奥様>
親も、冬の家の中の暖かさにびっくりしていました。お風呂上りとか、あったかくていいねって言われます。
■袋井市N様邸の施工事例はこちら
http://www.hiramatsu-kenchiku.jp/works/surfers-house/
こんにちは、平松建築広報担当の小木です。今回は、袋井市にサーファーズハウスを建てられたN様ご夫婦のインタビューをお送りします。お子様が生まれたのをきっかけに家づくりを考え始めたN様。家づくりで一番心配だったのはお金のことだったそうです。
Q.平松建築で家づくりをしようと思った決め手は?
家を建てるお願いを正式にする前にもかかわらず、具体的にローンの返済額をはっきり教えてもらえたのが平松さんに決めた一番の決め手です。
子どもが生まれてアパート暮らしが手狭になったのをきっかけに家づくりを考え始めました。とはいえ、家づくりをどこからはじめていいのかわからず、なんとなく情報収集していただけで…。「いいな」と思って金額を提示してもらっても、ざっくりの金額しか出してもらえず、実際に毎月いくら払えばいいのかわからなかったので、なかなか「建てよう!」と決断できませんでした。
その点、平松建築さんには毎月の返済額や老後のことも詳しく教えてもらえたので、安心して家づくりを始められました。
Q.土地探しはスムーズに進みましたか?
ハウスメーカーや工務店選びと併せて土地探しもしていましたが、何を基準に選べばいいのかわからずじまいで……(苦笑)。
平松建築さんに相談したら、土地探しだけでなく、実際に日当たりシミュレーションまでしてもらえました。他の会社ではそこまでしてくれなかったので「すごいな〜」と思いました。
次回は、N様に実際に住み始めてからの感想や住み心地をインタビュー!おしゃれなサーファーズハウスの住み心地やいかに?どうぞお楽しみに。
■袋井市N様邸の施工事例はこちら
平松建築広報担当の小木です!いよいよ今年も残り1ヶ月になろうとしています。冬の寒さはこれからが本番、エアコンなどの暖房器具の出番も多くなりますね。暖房を使うと家の空気が悪くなる…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は、前回に引き続き、通気性の高さで空気をきれいに保てるWB工法の家を建てられたM様ご夫婦にインタビュー!WB工法の家は空気がきれいって本当なのでしょうか?
Q.WB工法の家の住み心地はどうですか?
とにかく洗濯物の乾きが早いです!1年中室内干しでもカラッと乾くので、冬や梅雨時は大助かり。洗濯物が乾かないから…とコインランドリーに行くこともなくなりました。それに冬場は結露もしませんね。アパートで暮らしていたときはどうしても窓が結露して、カビが発生してしまったのですが、今はそれもありません。閉め切っていても匂いがこもらないのも嬉しいです。
Q.WB工法の家に住み始めて今年で4年目となりますが、大きく変わったところは?
電気代が安くなりました。アパートで暮らしていた頃はガス代だけでも1万円を超えることも結構よくあって。今はオール電化なのでガス代は0円。電気代で1万円以上になることはほとんどありません。特に電気代の節約を心がけているわけではないのに不思議です!
Q.平松建築のアフターフォローはどうですか?
折に触れて「どうですか?」といろいろ聞いてもらえるので安心しています。
家のメンテナンスのことだけでなく、金利の見直しなどもしてもらえて、助かりました。実際、金利を見直したら月1万円くらい節約できました。
こんにちは!平松建築広報担当の小木です。今回は、平松建築でWB工法の家を建てられた袋井市M様ご夫婦にインタビュー♪「いつかはマイホームを持ちたい」と思っていたM様ご夫婦が、平松建築で家を建てたのは約4年前。住み始めてから大きく変わったことは?平松建築に決めた理由は?などなど、じっくり伺いました。
Q.平松建築を知ったきっかけは?
たまたま行った見学会で、ファイナンシャルプランナーさんがライフプランを説明してくれる、ということでお願いしたのがきっかけです。
Q.平松建築で家を建てようと決断した決め手は?
一番は人柄ですね。見学会でもらった資料に「しつこい連絡はしません」と書いてあったのですが、本当に何の連絡もなく……(笑) 問い合わせをしてみたら、家のことはもちろんのこと、ローンやライフプランに関することまですごく丁寧に説明してもらえました。信頼できるな、と思えましたね。
あとは、実際の返済プランを、ライフプランも含めて知ることができたので「これなら自分たちでもやっていけるかな」と、お金に関する不安がなくなったのも大きかったです。
Q.家づくりが進む中で感じたことは何かありますか?
すごく良かったのが、家づくりが進む中で、壁紙とか扉とか細かいところをどうするか、現場を見ながら検討できたことです。家づくりが初めてだったので、正直プランを見せてもらってもあまりイメージがわかなくて…。実際にできていく家を見ながら壁紙とか扉とか、細かい仕様を決めさせてもらえて、納得できる家になったと感じています。
こんにちは!平松建築の小木です。今回は、前回に引き続き、磐田市のS様ご夫婦のインタビュー♪なんと、3人家族で月々の光熱費は1万円以下というS様邸。通気性の高いWB工法の家の住み心地などを伺いました。
Q.住んでみての感想はどうですか?
<ご主人>
空気が全然違います!洗濯物も、ほぼ部屋干しなのに、夏でもジメジメしないので不思議です。寒くなってきてからは3〜4ヶ月くらい、外干ししていないんじゃないかな?
<奥様>
本当にそう!しかも、2階にお風呂と洗濯機と干す場所が全部まとまっているので、家の中が散らかりにくくなって家事が楽になりました。洗濯物を外に干しに行く必要がないのは、本当にラク。部屋干しでも嫌なニオイはありません。あとは、空気がきれいだと感じます。
強いて悪いことを挙げるとしたら、家の中が暖かすぎて、ついつい寒い日でも薄着で外出してしまうことくらいかな。
Q.月々の生活費は変わりましたか?
以前住んでいたアパートよりも広くなったのに、電気代が安くなりました。今までガス代もかかっていましたが、オール電化なので、3人家族で光熱費は高くて1万円くらい。少ない時は6,000〜7,000円くらいで済んでいます。節約をしている意識もないので、びっくりしました。太陽光発電からの売電収入も月4万円くらいあります。トータルの生活費はアパートで暮らしているときとほとんど変わりませんね。
お子さまのことを考え、健康的な家づくりをしたいという希望から始まったS様邸の家づくり。住み始めてからもWB工法の家の空気の良さを実感していただいています。是非、空気のきれいな家づくりを、お金の不安なくスタートさせたい、という方は平松建築までご相談ください♪
■磐田市S様邸の施工事例はこちら
http://www.hiramatsu-kenchiku.jp/2017/03/07/arata4/
こんにちは、平松建築広報担当の小木です。今回は、健康を重視し、通気性に優れたWB工法の家を建てられた磐田市のS様ご夫婦にインタビュー!S様が平松建築に決めた理由はいったい何だったのでしょうか?
Q.平松建築で家づくりをしようと思った決め手は?
もともと健康的な家がいいね……と夫婦で話していました。
平松さんに話を聞いたらまさに健康を重視した家を作ろうというコンセプトだったので、すぐにここだ!と思いました。デザインはどこの住宅メーカーさんもいいんですよね。だから、デザインで判断するのではなく、健康的かどうかを重視した結果、平松建築さんしかないな、と。子どもがまだ小さくて、床などをよく舐めてしまうので、使っているワックスなども安心できるかどうか、が私たちにとって大切なポイントでした。
<ご主人>
僕自身もアレルギー体質で……。生まれてくる子どももアレルギーかもしれない、と思ったら、やはりできる限り家からアレルギーになりそうな原因を取り除いてあげたいと思ったんです。WB工法の家は、空気がきれいというのも決め手でした。
Q.家を建てるにあたってお金の不安などはありましたか?
今あるお金とローンの金額を見ると「いけるかも」と思えても、20年後、30年後も安心かどうかは、やっぱり不安でした。でも話をしていく中で、何パターンもライフプランを提案してもらって「あ、いけるんだな」と思えました。将来かかる経費なども全部盛り込んでライフプランを作ってもらえたのが良かったです。
実際に家を建て始めてからも、ライフプランを見直し、不安があると平松さんに確認しました。その度にきちんと説明してもらえました。
次回は、S様ご夫婦に住み始めてからの実際の感想をご紹介します。どうぞお楽しみに♪
■磐田市S様邸の施工事例はこちら
http://www.hiramatsu-kenchiku.jp/2017/02/28/arata3/
こんにちは!平松建築の小木です。家族が笑顔になれるマイホームづくりは、建てた後の住み心地や、家づくりにかかるお金のことなど疑問がたくさんありますよね。今回は、前回に引き続き浜松市南区に家を建てられたY様へのインタビューをお届けします♪
Y様邸は、WB工法という耐用年数100年以上の通気性に優れた構造の家。実際の住み心地を聞いてみました。
Q.実際に住み始めての感想をお聞かせください。
<ご主人>
まず一番感じているのは、冬に窓が全く結露しないということです。以前住んでいたアパートでは、冬は毎朝窓についた結露を拭くのが日課でしたが、それもなくなりました。
あとは温度も違います。冬でも素足で歩けるくらい床が温かいんです。昔ながらの木造の家の実家とは冬の暖かさが違います。
ソーラーパネルを載せたので光熱費も楽になりましたね。
<奥さま>
2階にお風呂というプランは、最初は斬新だなと感じていました。実際に住み始めてみると、お風呂場と脱衣所、ベランダが同じ階にあるのでとても楽ですね。
室内に洗濯物干し用のポールもつけてもらえたので、花粉が気になる時期なども室内干しができて安心です。うちのように家族4人で洗濯物が大量でも、半日あれば洗濯物が乾いてしまいます。
Q.ライフプラン作りのお手伝いをさせていただきましたが、いかがでしたか?
<ご主人>
家づくりだけでなく、将来かかるお金のことも含めて、ぼんやりとしていた点がすごく明確になりました。
実際にプランを提案してもらうと、家賃より月々のローン返済額が安くなることや、光熱費が下がることもわかり、メリットが大きかったです。
いかがでしたか?平松建築ではライフプラン作りからあなたの家づくりをサポートします。人生で一番高い買い物のひとつだからこそ、安心して家づくりをスタートしてみましょう!
こんにちは!平松建築の小木です。今回は、平松建築で家を建てられた浜松市南区Y様に「どうして平松建築に決めたのか」その理由を伺いました。仲良し4人家族のY様。いったいどんな話が聞けたのか、注目です!
Q.平松建築を知ったきっかけはなんですか?
平松建築を知ったきっかけは、友達から大工村のイベントに誘われたことです。「子供を連れて遊びに行かない?」と言われたものの都合がつかず行けなかったのですが、インターネットで大工村のことを調べていたら、平松建築の現場見学会が数週間後にあることを知って……。
今までハウスメーカーを中心に情報収集をしていたので、大工さんの家づくりも見てみようかと軽い気持ちで現場見学会に参加しました。
Q.平松建築に決めた理由は?
家づくりを検討し始めた当初は、ハウスメーカーを中心に回っていました。震災直後というタイミングだったこともあり「耐震性を重視するとハウスメーカーの軽量鉄骨造りが安心なのかな?」という漠然とした理由からです。
でも実際に木造建築でも地震に強い構造ができるということを実験結果や具体的なデータとともに教えてもらえたので安心感がありました。
一番の決定打は、何と言っても健康住宅として通気性の良さやカビが生えにくいなど家の性能を重視している会社だったこと。平松さんの「人にやさしい・地球にやさしい・財布にやさしい」という思想にも共感できました。
次回はY様に実際の住み心地や、家を建てる際にお手伝いしたライフプラン作りについてインタビューした様子をお届けします。どうぞお楽しみに♪
#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話
〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...