• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
磐田市の小学校が良い理由:市内の評判の良い小学校をご紹介

category:

ブログ

date:

2018.10.15

生活しやすい環境であるためホームタウンとして多くの方が利用している磐田市。
そんな磐田市に注文住宅を検討している方は多くいるでしょう。
注文住宅購入の際は家の構造だけではなく、周辺環境なども気になりますよね。
特に、子どもがいる方は我が子を評判の良い小学校に通わせたいと思われるのではないでしょうか。

そこで、今回は磐田市の中で評判の良い小学校を3つご紹介していきます。

 

 

・豊岡南小学校

1つ目は磐田市上神増にある豊岡南小学校です。
磐田市の中でも北部である上神増は、天竜川や神増原に囲まれた豊かな自然が残る地域です。特に学校周辺は田畑が広がる田園地帯で、浜松ホトニクスやヤマハなどの工業なども存在しています。
アクセス面に関しては、最寄り駅が電車ではなく、バスであり評価はあまり高くありません。小学生は全員徒歩での集団登校が実施されています。
明治8年からの歴史ある小学校で、約390人の児童が通っています。
「知」「徳」「体」の調和とバランスを大切にしており、田植えや大豆収穫などの文化体験や、運動会や持久走大会、修学旅行では浅草で英会話チャレンジなど季節ごとに目的をもった教育活動が行われています。

 

 

・磐田北小学校

2つ目は磐田市見付にある磐田北小学校です。
JR磐田駅から車で10分ほどのところにありますが、小学校まではバスが最寄りとなっています。
見付は江戸時代、中遠地方の中心として発展してきた地域であり、磐田市で最も大きな小学校であり、児童数は2100人を超えています。
歴史的な遺産も多く、国道やバイパスなどがあるため人や車が行き交う反面、北側には茶畑が広がるなど、学校だけでなくその周辺も活気にあふれているといえます。
また、「ほやこげパワー」を合言葉にした教育活動を行い、自己肯定感を高めて強くしなやかな心を育むことを大切にしています。

 

 

・福田小学校

3つ目は磐田市下太にある福田小学校です。
磐田市の中でも南部に位置する下太は遠州灘に面しており、伝統を生かした繊維産業や水産業ではシラス網漁が盛んに行われています。
「ASDK運動」といって挨拶、掃除、読書、交通安全を推進した活動を積極的におこなっています。
児童数は約680人が通い、自尊感情を高まることを目的とした「心づくり・学びづくり・体づくり・学校づくり」を実現する教育活動を行っています。

 

 

・最後に

磐田市では、自然に囲まれた北部の小学校から、規模が大きく活気にあふれた小学校、海に近く水産業などが盛んな南部にある小学校まで、幅広く多様な小学校が点在しているため、子どもや家族の要望に合った小学校が見つけやすいのです。

小学校を磐田市に決められた際はぜひ私たちにご連絡くださいませ!

 

 

「▼モデルハウスの見学は下記をチェック」

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!