• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
掛川市で住宅をお考えの方へ:小学校の評判って?

category:

ブログ

date:

2018.10.09

掛川市で住宅を建てようかとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
新居の土地選びの際、お子様が育つ環境が気になりますよね。
この記事では、掛川市の小学校の評判についてご紹介いたします。

 

 

・掛川市の小学校について

掛川市には22校の小学校があります。
駅から近く、交通の面で優れた場所ある学校もいくつかあります。
一方で、古い町並みの一角に立地しており、道幅が狭く、子供の通学に不便かつ危険である学校もいくつかあるようです。

 

 

・2学期制を採用している

掛川市では、市内のすべての小中学校で2学期制を採用しています。
2学期制を採用することで、始業式等の行事の開催時期の移動や削減が可能となり学習時間を以前よりもおよそ20時間多く確保できます。この確保した時間によって有効に総合的な学力(学ぶ意欲、思考力、判断力、表現力、知識・技能)の育成を行えます。
また、学期ごとの日数が増えることで意義のある絶対評価が可能です。

 

 

・防犯面では安全

掛川市は山や田んぼの広がるのどかな地域で、子供たちが自然と触れ合ってのびのびと育つことができる環境です。
通学手段は主に徒歩です。
地域のお年寄りの方たちも子供たちを温かく見守ってくれる環境が整っているため、子供たちが安心して通学できるでしょう。

 

 

・目立った問題がなく、安心

掛川市には22の小学校があります。どの学校でも大きく目立った問題は起こっていません。
穏やかな自然環境の中にあり、児童はのびのびと育っており、先生と保護者の関係も良好なようです。
また、児童の理解度に応じて授業の方法を変更したり、放課後に短縮指導を行う学校もあり、学習面でのサポートも充実しています。

 

 

・特別支援学級

掛川市の小学校では、一部の学校を除いて特別支援学級を開設しています。
特別支援教育とは、特別支援学校や特別支援学級に在籍する児童生徒、通常の学級に在籍する障がいのある児童に対して、適切な教育及び必要な支援を行うものです。
一人ひとりの教育的なニーズを把握し、児童の持っている力を高め、生活や学習上の困難を改善・克服できるようサポートします。
掛川市では、子供一人ひとりがより良い成長、社会的自立を行えるように愛情あふれる環境づくりを行っているため、安心して子供を育てられます。

 

 

・まとめ

今回は掛川市にある小学校の評判についてご紹介いたしました。
掛川市の小学校は2学期制を採用することで総合的な学力を養うととともに、防犯面でも信頼がおけます。
子供の通学も安心であり、特別支援学級も充実しています。

掛川市で住宅づくりをお考えであれば、ぜひ私たちにご相談くださいませ。

 
「▼モデルハウスの見学は下記をチェック」

 

 

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!