• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
浜松市天竜区の特徴|注文住宅の地方工務店がご紹介

category:

ブログ

date:

2018.09.22

浜松市最大の地区「天竜区」について皆さんご存知ですか?
最大と聞くと大都市な感じがしますが天竜区は大自然に囲まれた地区なんです。

今回はそんな「天竜区」の魅力・特徴を皆さんにお伝えしていきます。

 

・天竜区とは

浜松市天竜区は5つの地区が集まった大きな区で世帯数は1万世帯を超える大地区です。
含まれている地区は「天竜地区」「春野地区」「佐久間地区」「水窪地区」「龍山地区」です。学区は大変細かく分かれています。

二俣/上阿多古/下阿多古/熊小学校区は「清竜中学校」、光明/横山小学校区は「光が丘中学校」、犬居/気田小学校区は「春野中学校」、水窪小学校地区は「水窪中学校」です。

 

・周辺施設/イベント

浜松市のおよそ6割を占める天竜区の中から各地区の代表をご紹介します。

 

*秋葉ダム

天竜区の一角「龍山地区」にある秋葉ダムはそれだけでも眺めは素晴らしいですが特に桜の季節はダム周辺の「千本桜」を一目見ようと多くの人が訪れます。
天竜川沿いに10キロほどにわたって並ぶ桜並木は「千本桜」の名にふさわしい圧巻の眺めです。

 

*くんま水車の里

こちらは「天竜地区」に位置する道の駅です。「食」「買い物」「体験」と三つの経験ができます。
何といってもおすすめは「体験」です。
くんま水車の里では「そば打ち」「五平餅つくり」「こんにゃくづくり」と3つの体験ができるんです。
大自然の食材を使った伝統の味、皆さんも是非体験してみてはいかがでしょうか。

 

*春埜杉(はるのすぎ)

こちらは「春野地区」にある春埜山大光寺の千年杉です。
周りの杉と比べてもさすが千年杉といった貫録で堂々と立っています。
県の指定天然記念物にも登録された天竜区代表の自然遺産です。

 

*川合花の舞

「佐久間地区」の八坂神社で毎年10月ごろに行われる神事です。
鎌倉時代から続く伝統芸能の一つで県の無形民俗文化財にも指定されています。
実際の舞はとても長くかつては夜通し行っていたようですが現代ではいくつか省略して深夜までに終わるように調節された舞が披露されているようです。

 

*峠の国盗り綱引き合戦

「水窪地区」の代名詞「峠の国盗り綱引き合戦」は長野県と静岡県の県境で行われる県境をかけた一大イベントです。
勝ったら県境を1メートル動かせるのでまさに「国盗り」ですね。

 

・アクセス

浜松駅からは遠く、車で場所によっては1時間ほどかかる場合もあります。
近くの二俣本町駅や天竜二俣駅には電車がとっていますがそれ以外はほとんどバスが主な公共交通手段です。
バスは各地域通っているのでアクセスに困る、ということはありません。

 

天竜区の特徴、いかがだったでしょうか。
皆さんも大自然に囲まれた天竜区で落ち着いた田舎暮らしをしてみませんか?
浜松市に注文住宅をお考えの方は是非一度私たちにご相談ください。

 

「▼モデルハウスの見学は下記をチェック」

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!