• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
袋井市駅前地区で注文住宅を建てよう!その地区の特徴とは

category:

ブログ

date:

2018.08.19

自分の家を建てるのは、一生に一度の大きな買い物になるかもしれません。
巨額の費用がかかりますので、満足のいく購入にしたいですよね。

注文住宅を建てる時に最初の重要なポイントが「どこに住むのか」です。
最寄り駅から徒歩で何分圏内なのか、公共施設は近くにあるのか、など気になる点はいくつかありますよね。
静岡県袋井市の地区の中でも多くの特色があります。

そこで今回は、袋井市の駅前地区についてご紹介します。

 

・駅前地区とは

駅前地区は「西通」、「東通」、「栄町」、「睦町」の4つに分けられます。
全体の日本人世帯は702世帯で、外国人世帯は101人世帯です。

袋井市の地区の中でも全体人口は少ないのですが、外国人人口が多いのが特徴です。

 

・袋井駅周辺のバリアフリー基本構想

袋井市は、全体的に高齢社会となっており、高齢者や障害者、小さな子どもが安心して暮らしやすいまちづくりを進めています。
そんな中で、多くの人が集まるJR袋井駅周辺の道路や駅前広場などの公共施設を重点的にバリアフリーにする基本構想が作成されました。

 

注文住宅を購入してから最期までずっとその土地に住むと決められている方は、自分が高齢者になった時の住みやすさも考えなければいけません。
その点でいうと、駅前地区は高齢者に優しく住みやすい地区と言えるでしょう。

 

・周辺施設

JR袋井駅から徒歩10分のところに睦公園があります。
住宅で囲まれた中にありますので、近所から多くの子どもが集まり、地域のママとも交流が深まるでしょう。
小さな子どもがいらっしゃる方や、これから子育てを考えている方には嬉しいですね。

 

また睦町や栄町には多くに専門店があります。
例えば、「灘屋酒屋」でお酒を買うのも良いですし、「ヤマト」という花屋でお花を買って、ガーデニングを始めてみても良いですね。

歯科医院もありますので、虫歯で通院することになったとしても近くの医院で済ませられ、便利です。

 

・交通アクセス

袋井市駅前地区という名前の通り、JR袋井駅が徒歩10分圏内にあります。
袋井駅は、静岡駅や浜松駅などといった主要駅まで非常にアクセスが良く、どちらも乗り換えなしで行くことができます。

 

・最後に

今回は、袋井市駅前地区についてご紹介しました。
駅前地区は交通の利便性が良く、多くの専門店が揃っていますので、非常に住みやすい点が特徴です。

袋井市で注文住宅を考えている方は、駅前地区も選択肢の一つに考えてみてはいかがでしょうか。

 

「▼モデルハウスの見学は下記をチェック」

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!