• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
注文住宅を建てる方必見!袋井市方丈地区の特徴について

category:

ブログ

date:

2018.08.15

注文住宅を建てる上で一番重要とも言われるポイントは「土地選び」です。
ずっと住み続けることになるかもしれない場所になりますので、後悔のない購入にしたいですよね。

これから子育てを考えている方は、生まれた子供にとっては生まれ故郷になりますので、大人になっても記憶に残る大切な場所になり得るような地域を選ぶと良いですね。
静岡県袋井市の地区の中でも多くの特色があります。

そこで今回は、袋井市の方丈地区についてご紹介します。

 

・方丈地区とは

方丈地区には、「方丈中」「方丈西」「方丈東」「方丈北」「方丈南」の5つに分けられます。
全体の日本人世帯は683世帯で、外国人世帯は110世帯です。

 

・周辺施設

方丈地区周辺にはマム方丈店というスーパーマーケットがあります。
毎日営業しており、月曜日から土曜日までは朝10:00から夜8時まで、日曜日は朝9:00から20:00まで営業しています。
駐車場も完備されており、71台停められます。
野菜や乳製品などは非常に安く、新鮮な状態で購入できます。
特に、精肉は他のスーパーと比べて安いものが多いそうです。

 

そしてラーメン屋やベトナム料理店、寿司屋や和食店など、バラエティーに富んだ飲食店が数多くあります。
カフェもありますので、地域で仲良くなったママ友とアフタヌーンティーを楽しむ、といった楽しみもあるかもしれません。

 

また、甚光寺という、遠州三十三観音霊場巡りの15番礼所に指定されているお寺があります。
遠州三十三観音とは、観音さまに現代人の心を浄化し、癒してもらうことを願うお遍路旅のことです。
1640年ごろに原野谷川が氾濫したことによって疫病が流行し、村人たちが苦しんでいる姿を見た禅師が農民の救済と故人の菩提を弔うために甚光寺を建てました。

 

・交通アクセス

方丈地区の最寄り駅はJR袋井駅です。
遠いところでも徒歩約15分以内で行くことができる地区であり、通勤には非常に便利な地区です。

しかし、近くに幼稚園や小学校などの教育機関がないため、交通機関を利用しなければ通学できないこともあります。
子育ては今の所考えていないご夫婦や、子育てが終わったご家庭にはおすすめの地域になります。

 

・最後に

今回は、袋井市の方丈地区についてご紹介しました。
方丈地区は、他の地区に比べて飲食店の数が多い点が特徴です。
仕事帰りに寄ってみると、毎日が楽しくなるかもしれませんね。

袋井市で注文住宅を考えている方は、ぜひ方丈地区を選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

 

「▼モデルハウスの見学は下記をチェック」

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!