• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
平松建築の『家づくり学』⑤ 毎月のローン返済を楽にする方法 ~磐田・袋井・浜松・掛川の新築注文住宅~

category:

家づくり学

date:

2017.07.20

資金を借り入れて家を建てた後に待っているのが、毎月のローン返済です。30年、35年と続くローン返済は、家賃の代わりとはいえ家計への負担も大きいもの。月々の支払いをラクにする工夫にはどんなことがあると思いますか?

 

【Question】毎月のローン返済額をラクにするための方法で一番いいのはどれ?

 

・土地の購入費用を抑える

・家の価格を抑える

・ランニングコストを抑える

 

 

【Answer】答えは「全て」。

 

例えば毎月の光熱費を考えて、家づくりに次の要素を盛り込むとします。

 

・優れた断熱熱性能

・給湯器はエコキュート

・太陽光発電パネルを載せる

 

光熱費を抑えるためにこれらの要素を盛り込むと、イニシャルコスト(初期費用)が増えるため、通常の家よりローン返済額が増えます。

 

当然イニシャルコストが増えれば月々のローン返済額が増えるので多少の負担にはなりますが、決して間違った選択にはなりません。仮に省エネ・太陽光発電のための要素を盛り込み、イニシャルコストが増え、ローン返済額が月5,000円増えた場合。

 

断熱性能設計や、エコキュートの導入により毎月1万4,000円ほどの光熱費節約ができれば毎月の収支はプラス9,000円。1年で10万円以上節約できます。これが10年続けば100万円、20年続けば200万円の貯金ができることとなります。

 

このように、マネープランを考えて家づくりをすることは、面倒臭いように思えてローン返済の負担を軽くする近道に。月々のローン返済をラクにするためには、毎月「節約しなければ!」と努力しなくても自然とお金が貯まる仕組みをつくることが鍵となるのです。

 

ローン返済や月々の生活費と収入をきちっと把握し、収支をシミュレーションしてみましょう「コストの断捨離」をすれば、自然とお金が貯まる仕組みができあがります。

 

 

ライン@で学べるデジタル教科書はこちら

http://www.hiramatsu-kenchiku.jp/digitaltextbook/

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!