プライバシーポリシー
Fumiya Kimura
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
農業高校造園科を卒業して就職したことを入り口に、この仕事を始めて18年になります。庭屋さんの職人として7年修行をし、上京して建築を1年勉強しました。その後エクステリアや設計の仕事を5年経験した後、独立しました。起業のためにステップを踏んで経験や知識を積み重ねました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
造園外構です。デザインから施工までを行います。芝や植木を植えてお庭を作ったり、境界のブロックやフェンス、カーポートなどの駐車場、外回り全般を扱います。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
庭のスペースだけを見て、どう作るかというスタンスもあると思いますが、soto.Craftとしては、建築の知識を持ち、家づくりの計画段階から外回りのこともトータルでコーディネートして計画していきたいと考えています。敷地内は一つの空間として捉え、家とコラボしながら、部分ごとに分けていくイメージです。デザインは空間全体のコーディネートであり、縦割りではなく横並びでうまく機能させていきます。ディテールは新しいものや高いものばかりでなく、お客様のニーズにお応えする以上のご提案ができるよう、良いものは取り入れていきます。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松建築さんは、エクステリアの予算も適切に配分してくれています。ライフプランを立て、長期視点で先まで計画しているから、外構への余力が持てるのだと思います。現場は活気があり、職人さんたちがやりがいを持って元気にやっている印象です。工期やコストに追われている印象がありません。良い物を作っていくというスタンスが職人さんからもみえると思います。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
お客様からのニーズに合わせて、仕事を兼ねて妻と建築を観に出かけます。カフェに行ったり、和風建築のお客様が多いときは、彦根城の城下町を観に行きました。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
引き渡し後のお客様がおっしゃるのは、家の中が暖かいということです。なぜ平松建築にしたのかを聞いてみると、家の工法と社長の人柄で決めたそうです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
外構で建物の外観は全く変わるので、デザインは外構も含めて検討してもらった方が良いと思います。和風でも洋風でも、ニーズに対してはお客さんの想像以上の提案ができます。素晴らしい外構をお造りすることを、自信をもってお約束します!
平松 明展
HIRAMATSU AKINOBU
代表取締役社長
伊藤 啓真
ITO YOSHIMASA
現場監督
森下 実保
MORISHITA MIHO
設計マネージャー
小野 達哉
ONO TATSUYA
ハウジングアドバイザー
和田 朋大
WADA TOMOHIRO
現場管理マネージャー/二級建築士/二級施工管理技士
栗山 恵
KURIYAMA MEGUMI
設計/一級建築士
白木 優也
SHIRAKI YUYA
設計/二級建築士
野口 将邦
NOGUCHI MASAKUNI
長沼 冴香
NAGANUMA SAEKA
ハウジングアドバイザー/宅地建物取引士
梅津 耕平
UMEZU KOHEI
小木 沙織
OGI SAORI
マーケティングサポート
大嶋 裕美
OSHIMA HIROMI
サポートスタッフ
美和 瞳
MIWA HITOMI
眞子 友里江
MANAGO YURIE
鈴木 奈々
SUZUKI NANA
松浦 千尋
MATSUURA CHIHIRO
松本 あかり
MATSUMOTO AKARI
現場サポート
伊藤 啓作
Keisaku Ito
大工 伊藤建築
伊藤 幸三郎
Kouzaburo Ito
大工 平松建築
伊藤 利広
Toshihiro Ito
大工 利建築工房
長田 将光
Masamitsu Osada
大工 長田建築
高野 茂樹
Shigeki Takano
設計 青空設計
南 幸太郎
Koutarou Minami
土地 グラウンド・ワークス
金井 儀二
Yoshito Kanei
森下 訓孝
Kunitaka Morishita
外装 ハード
及川 真希
Maki Oikawa
カーテン INHOUSE SAKAKI
鳥居 正彦
Masahiko Torii
浄化槽 北陽
武藤 晃典
Akinori Muto
材木 カワイ
望月 厚志
Atsushi Mochizuki
住宅設備・建材 カンセイ
渡邉 絵美
Emi Watanabe
増田 治晃
Haruaki Masuda
資材 共和
平塚 了士
Satoshi Hiratsuka
太陽光 キロリ
田端 正好
Masayoshi Tabata
ハウスクリーニング 広和浜松
本多 淳兵
Junpei Honda
耐震パネル コーチ
鈴木 武徳
Taketoku Suzuki
水道 牧野配管
松下 勇樹
Yuki Matsushita
板金 松下板金
田島 雅也
Masaya Tajima
左官 ミヤビ
伊藤 仁
Hitoshi Ito
内装 メイクアップルーム
後藤 寛典
Hironori Gotoh
家具 銘木堂
守屋 輝行
Teruyuki Moriya
基礎 守屋基礎
大石 直幸
Naoyuki Oishi
畳 大石畳店
西尾 秀明
Hideaki Nishio
廃棄物処理 リサイクルクリーン浜北
斉藤 定志
Sadashi Saito
タイル 斉藤タイル
木村 文哉
外構 soto.Craft
石川 智
Satoshi Ishikawa
電気 ツルミ電気
大塚 将之
Masayuki Otsuka
住宅設備・建材 和以美
八木 京一
Kyoichi Yagi
水道 八木設備
松島 透
Toru Matsushima
鈴木 雄貴
Yuki Suzuki
足場 ユウワ工業
Q.お仕事のきっかけを教えてください。お仕事を始めて何年ですか?
農業高校造園科を卒業して就職したことを入り口に、この仕事を始めて18年になります。庭屋さんの職人として7年修行をし、上京して建築を1年勉強しました。その後エクステリアや設計の仕事を5年経験した後、独立しました。起業のためにステップを踏んで経験や知識を積み重ねました。
Q.現在担当されているのはどんな業務ですか?
造園外構です。デザインから施工までを行います。芝や植木を植えてお庭を作ったり、境界のブロックやフェンス、カーポートなどの駐車場、外回り全般を扱います。
Q.お仕事へのこだわりを教えてください。
庭のスペースだけを見て、どう作るかというスタンスもあると思いますが、soto.Craftとしては、建築の知識を持ち、家づくりの計画段階から外回りのこともトータルでコーディネートして計画していきたいと考えています。敷地内は一つの空間として捉え、家とコラボしながら、部分ごとに分けていくイメージです。デザインは空間全体のコーディネートであり、縦割りではなく横並びでうまく機能させていきます。ディテールは新しいものや高いものばかりでなく、お客様のニーズにお応えする以上のご提案ができるよう、良いものは取り入れていきます。
Q.平松建築でお仕事をしていて印象に残っているエピソードはありますか?
平松建築さんは、エクステリアの予算も適切に配分してくれています。ライフプランを立て、長期視点で先まで計画しているから、外構への余力が持てるのだと思います。現場は活気があり、職人さんたちがやりがいを持って元気にやっている印象です。工期やコストに追われている印象がありません。良い物を作っていくというスタンスが職人さんからもみえると思います。
Q.休日はどんな事をして過ごしていますか?
お客様からのニーズに合わせて、仕事を兼ねて妻と建築を観に出かけます。カフェに行ったり、和風建築のお客様が多いときは、彦根城の城下町を観に行きました。
Q.あなたが思う平松建築の家づくりの長所を教えてください。
引き渡し後のお客様がおっしゃるのは、家の中が暖かいということです。なぜ平松建築にしたのかを聞いてみると、家の工法と社長の人柄で決めたそうです。
Q.最後に、お客様へのメッセージをお願いします!
外構で建物の外観は全く変わるので、デザインは外構も含めて検討してもらった方が良いと思います。和風でも洋風でも、ニーズに対してはお客さんの想像以上の提案ができます。素晴らしい外構をお造りすることを、自信をもってお約束します!