開催日:
6/21(日)
開催時間:
13:00開場 13:30開始 14:45終了予定
■ご予約状況 ※6/8 12時更新
現在3組様のご予約が入っております。
対面のご参加予約は 満席 となりました。
オンライン参加枠には制限ありませんので、ご興味ありましたらお問合わせください。
先月、緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ新型コロナウイルスに対しては細心の注意を払いますので、平松建築では当イベントに限らず、対面でお会いする時には下記3点を徹底しております。
・マスク着用
・常時換気
・手の除菌スプレー常備
※マスクについてはお手持ちのものがなければこちらから進呈させていただきます
当イベントではこの体制に加え、
従来であれば勉強会には先着6組ほどご来場いただき開催をしておりますが、
今回は密を避けるために 先着3組様まで の募集とさせていただきます。
対面参加枠が少なくなってしまうため、今回は同時にオンライン参加枠も設けております。
※参加URLはご予約された方にお伝えします
勉強会は平松建築のモデルハウスで行いますので、
リアルで参加される場合は勉強会と同時に平松建築の家も見れるというメリットがあり、
オンラインで参加される場合は場所を問わず、移動時間も削減できるというメリットがあります。
家づくりを検討されたくても、コロナのタイミングでなかなか進められなかった。
という方も多いと思いますので、この機会にご参加いただけたらと思います。
代表の平松です。
5年ほど前に家づくりどころか人生が変わる衝撃的な出会いがありました。この出会いがなかったら今の私の人生も家づくりの提案も全く異なるものになっていたに違いありません。
物語の始まりはある建材業社さんからの紹介でした。ここではUさんとしておきましょう。
Uさん「平松さん、住宅提案に特化した日本でもトップレベルの※FPを紹介できますよ。ただかなりこだわりが強い方なので紹介しても実際に一緒に組んでくれるかどうかは正直なところわかりませんけどね・・・」※ファイナンシャルプランナーのこと
平松「FPですか。確かに家づくりの提案にお金の提案力は欠かせないですし、まだ苦手なところなので是非紹介してください!名前はなんていう方なんですか?」
Uさん「名前は鴨藤さんです。知る人ぞ知るプロのFPに指導する立場でもあり、工務店の社長からひっきりなしに仕事をお願いされるかなり多忙な方ですよ」
一月後・・・
鴨藤さんが忙しい中で時間を調整して会っていただけることになりました。工務店の社長がこぞって頭を下げてお願いする方だと聞いていたので、ドキドキしながらの初対面でした。パリッとしたスーツを身にまとい、いかにも「デキる」感じのビジネスマン。そんな第一印象でした。
この鴨藤さんとの初めての出会いから私の人生や家づくりの提案力が急速に進化し始めました。
鴨藤さんは私の人生や家づくりの提案方法を確立していただけた師匠になります。そんな師匠から一番最初に教えられた考え方は・・・
鴨藤さん「平松さん、仕事の基本はギブ・ギブ・ギブですよ」
平松「ギブ・ギブ・ギブ・・・ですか。初めて聞きました。ギブアンドテイクなら聞いたことがあるのですが・・・」
鴨藤さん「仕事はまず徹底的に相手に与え続けることです。それこそ自分の都合など考えずにただひたすら相手の喜ぶことだけを提供するんですよ。」
平松「確かにお客様からの立場からするとそんなスタンスで提案してくれる人がいたらかなり信頼してしまいますね」
鴨藤さん「そうすると結果的にはいつか自分にも帰ってくるんです。ただそれを目の前の相手に求めてはいけませんよ。長い目で見てください。相手のことだけ考えていけばそれが地域やコミュニティー内での厚い信頼につながり、たくさんの方から仕事を頼まれるようになります。」
平松「わかりました。ギブ・ギブ・ギブですね。お客様にとことん提供していきます!」
平松建築の家づくりがここから急速に進化し始めました。
ここであなたに一つ質問です。
家は子どものために建てたい。そう考えていませんか?私もそのように考えて自分の家を建てましたが、場合により子どものためにならない家を作ってしまうこともあることが、鴨藤さんの指導でわかるようになりました。
その違いは住宅計画の「初期」にライフプランを行うのか行わないのかの違いでした。
家は子供や家族のために建てるはずです。でもせっかく素敵な家ができても・・・「あれなんだか返済が苦しくて最近遊びにもいけていないね」「気がついたらお小遣いが減っていて楽しみも減ってしまった」
こんなことになったら本末転倒ですよね。
あくまでも家は人生の一部で、人生そのものではないわけです。だとすると、優先順位としてまず始めに人生の計画(ライフプラン)を立てて、その後に家を検討しましょうとなるはずです。
ここまでは大丈夫でしょうか。
で話を戻すと、子どものための家づくりで絶対に外してはいけない最初の手順がライフプランの「正確で誠実な」作成でした。
鴨藤さん「平松さん、一言にライフプランといっても作り込まれたライフプランがあるんですよ」
平松「作り込まれたライフプラン?どういうことですか?」
鴨藤さん「FPには2種類います。一つは誠実なプロのFP。そしてもう一つは住宅会社の御用聞きFPです」
平松「御用聞きFP?もしかして住宅会社の建てたい家を提案しやすいようにライフプランを偽造するFPがいるんですか?」
鴨藤さん「そうですね。一部のFPの中には住宅会社の御用聞きで会社に都合が良いようにコストを少なく見積もり、家の予算を増やしてもらうために実際には人生が成り立たないようなライフプランを提案してしまう人もいます。」
建築業界にいるとなんとなく聞いたことはある話で、確かにあり得る話だとは思っていました。
私のところに相談にきたお客様の中にも実際に偽造されたライフプランを作成されていたお客様が来られたことがありました。
私も過去の経験で家の提案時のライフプラン作成に200件以上携わりました。ですので、だいたい大枠で話を聞くだけでそのプランが成り立つのか成り立たないのかある程度すぐに判断ができるようになってきました。
その私が・・・
「ん?何かおかしい」と思ったので、「一度作ったライフプランがあるかもしれませんが念のためもう一度作成しましょう」と提案しました。そのお客様には快諾いただけたので鴨藤さんにライフプランを再作成していただきました。
で結果は・・・
なんと2800万円の差が出てしまいました。
元々のライフプランをよく読み込んでいくと、老後の月々の生活費が10万円で計上されていました。ちなみに今の物価水準で老後の基本生活費の平均値は23万円ぐらいと言われています。単純計算でこの差額13万円を12ヶ月、65歳から80歳までの15年間として考えると・・・
13万円×12ヶ月×15年間=2340万円
これだけでかなりの差が出てしまいます。
ライフプランを作ったから安心と思っても、もう一つ大きな落とし穴があるかもしれないことを覚えておいてください。
じゃあどんなFPならいいのだろうと思いますよね。
その条件が下記の5点です。
①住宅会社の御用聞きFPではないこと
②住宅ローンに詳しいこと
③人生経験と相談実績が豊富なこと
④運用の提案もできること
⑤建築に精通していること
一つずつ説明していきます。
①は先ほどの話ですので割愛します。
②はかなり大事なコンセプトです。なぜならFPにより得意とするシチュエーションがそれぞれあるからです。保険を検討するためにおこなうライフプランを得意とするFPと、住宅提案時に行うライフプランを得意とするFPなどそれぞれの計画検討したいものによって最適なFPは変わります。
住宅ローンはローンの組み方の提案を間違えると数百万円から数千万円の余分な金利コストを払わなければいけないこともあります。そんな損をお客様にさせないためにもかなり住宅ローンに精通する必要があります。
ここを自信を持って提案できるFPは業界ではかなり少なくなります。
ちょっとイメージしてみてください。たとえば相談実績10件程度の20代のFPに人生の相談をできるでしょうか。
私なら相談はしたくありません。経験していない人のアドバイスは意味がないことをよく知っています。
500万円を36年間2%で複利運用するとちょうど2倍の1000万円になります。年利2%運用はかなり堅実な運用です。ただそうはいっても運用にリスクはつきものです。
あなたの大切な資産を無駄なリスクに晒さないためにも、運用の実績がある、そのFPが行なっている運用方法を直接教えてもらうことがベターですよね。
住宅ローンと運用は同時に考えることで数百万円の機会損失コストをなくすことができます。
※投資は自己責任で行いましょう
ライフプランで大きく変わる要素が住宅です。人生最大の買い物になるでしょうから。その人生最大の買い物の建物の価格の相場や、住みたいエリアの土地の相場も知っておかないとかなり的外れなライフプランを作ってしまうことにもなりかねません。
そうならないためにもあらかじめ予算をイメージできるような相場感を持っているFPに頼みましょう。さらに欲を言うと、建築の性能のこともわかっているとかなりお得な提案を受けることができます。
住宅性能が良い=光熱費が少なく済む と言う考え方が成り立つのですが、性能の高い家は建物の金額が高くなります。その高くなる金額を住宅ローンの金利も含めてどのくらい支出が増えるのか。代わりに電気代の支出がどれだけ減るのかわかれば何年その家に住むかによりどのくらいの性能の家にすればお得なのかもライフプランで算出できます。
ここまでFPに求めるのは正直なところかなり酷な話ですが、これに対応できるFPも実在します。
そうです。もうお気づきですよね。5つの全ての条件を兼ね備えているのが鴨藤さんです。
鴨藤さんの経歴を5つの条件に沿って少しお話しすると・・・
①まず工務店の社長から頭を下げてお願いされる立場なので御用聞きではありません。そもそも目の前のお客様のためにならないことは絶対にしないと言うスタンスなので、それがわからないところとは付き合わない方です。
②次に鴨藤さんは住宅ローンの審査をしていた元銀行員です。当然住宅ローンについて裏も表も知っています。銀行が絶対に話してくれないような裏話などかなり貴重な情報を持っています。
③年齢も50代なので人生経験豊富で、お子さんを大学に進学させていることから人生でこれから何が起こるのか、何にいくらかかるのか、かなり明確に、わかっています。しかも過去の累計相談実績が3000件を超えます。住宅提案時のライフプランに限っての話です。並みの経験値ではありません。
④ご自身で億単位の運用をされています。一通りの投資は自分の財布でリスクを取りながら検証し、安全で効果的なものだけをオススメしてくれます。
⑤家づくりにこだわりがある工務店と付き合いが広く長く深いため必然的に家づくりにもかなり精通しています。
以上の経歴から家づくりの計画時に作成するライフプランとしてはこれ以上の提案者はいないのではないかと思っています。
そんな住宅提案FPとしてプロ中のプロの鴨藤さんから一年ぶりに少数限定の勉強会を行なってくれると言う約束を取り付けることができました。
日時:6月21日(日) 13:00開場 13:30開始 14:45終了予定
場所:平松建築モデルハウス 磐田市下万能373-1
講師:鴨藤政弘 一般社団法人 住宅ローンコンサルティング協会 理事 特別講師
受講料:無料
募集組数:先着3組様まで
※オンライン参加には人数制限ありません(参加URLはご予約時のメールでご案内します)
その他:キッズスペースあり お子様担当常駐
お子様連れで気軽にお越しいただけます。
※勉強会の前後でモデルハウス見学も可能です。
・銀行が秘密にしたい住宅ローンのお得な組み方
・住宅建築時のお金で数百万円損しないための最も重要な数字とは
・現在の家賃から逆算していくらまでのローン支払いなら負担が増えることなく建てることができるか明確になる3つの数字を組み合わせた方程式とは
・人生における全てのコストを見える化しその上で最小化する方法
・家づくりを検討する前に絶対に知っておきたい正しい手順とは
勉強会の後に質問の場も設けますので、住宅のお金に関するお悩みや質問は何でもその場で解決できるようになります。
■ステップ① ご予約
上記の予約フォームからお名前・メールアドレスなどをご入力、送信してください。
または平松建築のLINEにご登録いただき、LINEでご予約をお願い致します。予約だけでなく、お問い合わせ・ご質問もLINEでご連絡いただいて大丈夫です。
電話で色々と質問しながら予約を検討したい、という場合は平松建築にお電話をください。
「イベントの予約希望です」とか「どんな感じのイベントなの?」という感じでお問い合わせいただければ担当スタッフがお答えします。
受付時間: 9:00〜17:00
連絡先 : 0538-74-3343
※画像タップで電話できます
■ステップ② お車などで会場へ
予約後に届くGoogleマップを見て、現地まで気をつけてお越しください。現地には平松建築ののぼりがありますので、それを目印にお越しくださいませ。スタッフがお出迎えします。
■ステップ③ イベントへの参加
イベントに参加いただき、平松建築の家づくりに興味をもった場合は、別日程で最大5つの無料相談(下記参照)ができますので、お気軽にお申し付けください。
なお、ご希望でない限りこちらからの訪問・電話・提案などはしませんので、安心してお越しください。
平松建築について簡単に紹介させてください。
私たち平松建築は、
磐田市下万能に本社がある工務店です。
家づくりのコンセプトを
「人と地球と財布にやさしい大満足の家」としています。
社長は元大工で、新築や築30年以上の住宅リフォームを
現場で10年以上経験してきました。その経験をもとに、
普段は目につかない構造の部分まで長期間にわたって
劣化しづらく、且つ建てるときだけでなく60年・70年と
暮らすことを考え、メンテナンスや健康面も考慮した
長期間でみても快適でお得な家づくりを提案しています。
■会社概要
平松建築株式会社
〒438-0818 磐田市下万能373-1
■年間棟数 ※2019年時点
専属大工7名体制で15棟前後
■特徴
・WB工法という人にも家にも優しい工法での家づくり
・FP監修による約2時間かけて行うライフプランの作成 ※
・家づくりにかかるすべての金額を含めた資金計画
・空気と水と電磁波を対策する健康住宅
・長期優良住宅や国の規定以上の耐震/断熱性能
・自社や協力業者ではない第三者機関による現場監査を実施
・全国No.1工務店経営者に7年間師事
・無借金経営
※FP = ファイナンシャル・プランナー
■過去に開催したセミナー情報
・土地の情報を7倍集めやすくする方法
・空気と水と電磁波の対策をした健康住宅
・耐震等級だけでは測れない本当の耐震性能
・自然エネルギーを使った省エネパッシブハウス
・少なく見て数十万円安く住宅ローンを組める会社
・2019年度の1年間だけ使える国の4つのお得な制度
・家づくりの施工品質を確保するためのたった1つの手段
・お得なローンと住宅性能を組み合わせた資産が増える家
・家事にかかる時間を減らし自由な時間を増やすための動線
・住まいと事業を同時に計画 低コスト低リスクで みんなでSDGs
なにか気になるものがあればお問い合わせください。
ステップ1 ライフプラン作成と資金計画(最大30パターン)
ステップ2 融資事前審査
ステップ3 家づくりヒアリング
ステップ4 土地探し(現地同行アドバイス)と敷地調査
ステップ5 家の間取り作成・ご提案
↑ステップ5までは無料です
これ以降は設計契約料として10万円(税別)が必要です。
■特典1:
平松建築家づくりガイドブックプレゼント
何から始めたらいいかわからない人のために家づくりの正しい順番がわかる内容です。
■特典2:
健康空間を実現する家づくりの仕様説明書
住まいが原因のアトピー・アレルギー・喘息などを避けて子供が元気に過ごせる家づくり情報セットもプレゼント!
・通気断熱WB工法冊子・DVD
・カビ・化学物質対策のマンガ
・電磁波対策の冊子
・電磁波対策のマンガ
・低コストで家中きれいなセントラル浄水器
・花粉を分解除去できる不思議な窓の情報
■特典3:
悩み別家づくり勉強本6冊 6000円相当分を無料プレゼント
失敗しない家づくり1巻:
家づくりにかかるお金の話
失敗しない家づくり2巻:
家を建てる段取りがよくわかる本
失敗しない家づくり3巻:
住宅の土地探しがよくわかる本
失敗しない家づくり4巻:
家を買うタイミングがよくわかる本
失敗しない家づくり5巻:
失敗事例から学ぶ家づくり成功の秘訣
失敗しない家づくり6巻:
工務店とハウスメーカーの違いがよくわかる本
または平松建築のLINEにご登録いただき、LINEでご予約をお願い致します。予約だけでなく、お問い合わせ・ご質問もLINEでご連絡いただいて大丈夫です。
電話で色々と質問しながら予約を検討したい、という場合は平松建築にお電話をください。「イベントの予約希望です。」とか「どんな感じのイベントなの?」という感じでお問い合わせいただければ、スタッフがお答えします。
受付時間: 9:00~17:00
連絡先 : 0538-74-3343
電話はこちらから↓
※画像タップで電話できます
今回は参加が難しい場合でも、LINE@の友だち追加で、今後のイベント情報やLINE@限定の重要情報を受け取っていただけます。
LINEからもお問い合わせ・お申込みいただけます。
LINEでは家づくりの手順・お金の不安解消法・施工品質・住宅健康法・会社選びの基準のつくり方など、様々な情報を動画やデジタル教科書でお届けします。