開催日:
11/18(日)
開催時間:
16:30~
本イベントは終了いたしました。
内容に興味があるという方は個別に相談いただけますので
下記からお気軽にご相談ください。
代表の平松です。面白いコラボイベントを開催します。
私の友人でもあり、弊社専属のエクステリアプランナーでもあるsoto.Craftの木村さんが平松建築で家を建ててくれることになり、
11月18日 16:30に上棟で、餅投げをします。
フェスですね。
餅投げフェスです。
フェスというと響きがいいですね。
だから餅投げフェスやります。
それと投げた餅をその場でお汁粉に入れて食べたらいいんじゃないかという面白い意見がでましたのでそれも採用です。
お汁粉炊き出しやります。
その場でお汁粉に餅をINして食べれます。
体をあっためて気をつけてお帰りください。
・
・
・
ここで私も一つ思いつきました。
「ん?せっかくだから構造を見たい人はついでに気軽に現場を見てもらえればいいんじゃないの?」
ということで・・・
構造も見学できるように照明を用意して安全確保をしておきます。なかなかじっくり見る機会が少ない構造見学を気軽にできますよ。
餅を拾いたい人・暖かいお汁粉(餅入り)その場で食べたい人・そしてせっかくだから家づくり検討中で構造も勉強したい人・・・
一石三鳥のイベントです。
この3つが当てはまるならあなたにとってはかなりコスパの高いイベントになるかと思います。
ぜひ参加してくださいね。
①餅が拾えます。
②木造の構造についてかなり先進的な内容が学べます。
③防災に強い家づくりも学べます。
①餅拾い用の袋を用意して現地にお越しください。
現地の住所
〒438-0014 静岡県磐田市向笠西701-17
グーグルマップ
https://goo.gl/maps/m6ufVZBuKUE2
※恐れ入りますが徒歩圏内の近隣の方はなるべく徒歩でお越しいただけますと幸いです。
②車でお越しの方は所定の場所に車を駐車お願いします。緑色のジャケットを着た平松建築の係員が誘導いたします。係員の指示にしたがっていただき駐車してください。
16:20分ごろが目安です
③餅拾いの場所を確保してスタンバイお願いします。
※小さいお子さん用の餅拾いのスペースも作っておきます。
16:30ごろ餅巻き開始の予定です。
④餅を拾ったらその場でお汁粉の炊き出しがありますので、拾った餅を鍋にインしてください。その場で食べていただけます。
⑤構造に興味がある方は気軽に見学できるように現場の中を安全確保をした上で、照明をつけて準備しておきます。じっくりと構造を見て構造の大事なポイントや家づくりの手順などお気軽にご質問ください。お応えできることはその場でスタッフがお答えします。
係りの者が説明用の資料を事前に用意して詳しくご説明します。
事前予約はこちらのカレンダーからお願いします。
※スタッフの人数の関係でご予約は先着4組までとさせていただきます。
餅投げや構造見学の不明点は平松建築の公式ラインからお応えしています。
こちらからラインの登録ができます。
お気軽にご登録ください。