• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
ドイツ編 DIYの精神

category:

ブログ, 世界の家づくり

date:

2017.01.19

家づくりを見るためのドイツ旅行中、

ホームセンターにも立ち寄りました。

行ってみると、その品揃えに驚きました。

 

ドイツの人々には家の手入れ自分でするものという

DIY(Do It Yourself)の精神が根付いているのです。

少しくらいの補修や修理なら自分たちでやり、

家を長く大切に受け継ぎながら住む習慣があります。

花壇に柵を作ったり、

欲しいサイズにぴったりの本棚を作ったり、簡単な製作も出来てしまいます。
そのためホームセンターには様々な材料が豊富に揃っていました。

自分でやることは、コストを抑えられるだけでなく、

欲しいサイズや色など自分の好み通りに作る事ができます。


また、使う物の材料選びも自ら行い、

手にとって原材料を見ることができるため、

安全な材料にこだわって作ることができます。

 

ペンキ一つでも、自然素材を使ったものもあれば、

シックハウス症候群の原因になる物質が含まれているペンキもあります。

家族の食事を作るとき材料にこだわるように、

家の材料にもこだわりたいですよね。


自分で少しやってみるだけで色んなメリットが得られるDIYを、

ドイツのように日本でも身近に感じてもらいたいと思いました。

皆さんへのきっかけ作りとして、

平松建築で始めたい取り組みについては今後ご紹介します。

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!