• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
注文住宅を建てるならどこ?袋井市袋井地区についてご紹介します

category:

ブログ

date:

2018.08.13

自分の家を建てるのは、一生に一度の大きな買い物になるかもしれません。
巨額の費用がかかりますので、満足のいく購入にしたいですよね。

注文住宅を建てるときに、最初の重要なポイントが「どこに住むのか」です。
最寄り駅から徒歩で何分圏内なのか、公共施設は近くにあるのか、など気になる点はいくつかありますよね。
静岡県袋井市の地区の中でも多くの特色があります。

そこで今回は、袋井市の袋井地区についてご紹介します。

 

・袋井地区とは

袋井地区には「新町」、「本町」、「永楽町」の3つに分けられます。
全体の日本人世帯は324世帯で、外国人世帯は9世帯です。袋井市の地区のなかでも世帯数が一番少ない地区です。

 

・周辺施設

袋井地区周辺には多くの公共施設が立地しています。
福利市役所がある他、警察署や郵便局、歯科医院や病院などの施設が充実しており、万が一の時があったとしてもすぐに駆けつけることができます。

なかでも市役所が近くにあると、引越しの手続きや、社会保障や税金の手続きなどは全て市役所で行われるため、非常に便利です。

 

また、袋井市総合センターも設けられています。
こちらのセンターでは、市民の方を対象に会議室の貸し出しを行っています。
利用可能時間帯は朝9:00から夜9:30までで、格安で会議室を借りられます。
スピーカーやワイヤレスマイクなどの備品も合わせて借りられるので、自分たちで用意する必要がないのが嬉しいですね。

 

そして、毎年10月中旬に袋井祭りという伝統的なお祭りが開催されます。
市中心部である十五町の氏子の合同祭として行われる祭りの総称で、現在では、旧東海道や駅前に提灯の明かりをつけた15台の屋台の引き回しが行われています。

街中では様々な催し物が3日間に渡って行われ、袋井市屈指の賑やかなイベントとなっています。
地域の代表的なお祭りがあることによって、伝統を受け継ごうとする住民の団結力や意思の強さを感じられます。

 

・交通アクセス

袋井地区の最寄り駅はJR袋井駅で、遠いところでも徒歩10分で駅までたどり着けます。
駅までの道のりは大通りに面しているので、夜道でも比較的安全に帰ることができます。

 

・最後に

今回は、袋井市袋井地区についてご紹介しました。
多くの公共施設が全て徒歩圏内にあり、とても住みやすいだけでなく、袋井祭りによって地域の活気にも溢れており、非常に魅力的な地区ではないでしょうか。

袋井市で注文住宅をお探しの方は、ぜひ一度袋井地区を考えてみてはいかがでしょうか。

 

「▼モデルハウスの見学は下記をチェック」

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.12

今すぐできる!自分で土地を探す方法

 こんにちは。 アドバイザーの梅津です。   &n...

2023.05.11

#営業社員のマイホーム記録_Vol.10 クリナップショールーム見学(洗面)+造作洗面のお話

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜Vol.10クリナップショールー...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!