• 私たちの想い
  • 家づくりの流れ
  • 施工事例
  • 選ばれる理由
  • ブログ
  • 事務所案内
  • お問合せ
「浜松市東区の通勤の利便性はどう?東区の特徴をご紹介!」

category:

ブログ

date:

2018.03.31

お子様が成長していくにつれて賃貸が狭く感じてしまうことという方が多くいらっしゃいます。

お子様がこれからどんどんすくすくと育っていくためにも一軒家に引っ越そうと検討しているけれど、やはり住むなら交通利便性の高い土地に住みたいことでしょう。

浜松市の東区を検討している方は東区の交通利便性といった利便性について知っておくことで満足のいく一軒家購入になることでしょう。

そこで今回は「浜松市東区の利便性」についてお伝えしていきます。

【浜松市東区の利便性について】

浜松市東区の交通利便性はどのような状況かというと、電車は浜松市を南北に走る電車である遠州鉄道西鹿島線が走っているため、浜松市を電車で移動するには便利になっています。

また、浜松市内にあるので、浜松市内の他の地区とのアクセスも良く、浜松にオフィスがある方にとっては通勤しやすくなっています。

具体的に言うと、遠州鉄道西鹿島線の西鹿島駅から浜松の中心街に行くのに電車を使うと約30分で着きます。

駅がすぐ近くを通っているため、中心部に行きやすく、通勤時間が30分程度と言うのはかなりいい場所だと言えるでしょう。

また、駅が近くを通っているのでお子様が学校に通う通学の利便性も高いと言えます。また、電車だけではなく国道152号線の沿線が走っている場所もあるため、車での移動もしやすくなっていると言う点も高く評価されています。
住宅の土地選びに重要なもののもう1つに「生活利便性」があります。

日常生活をよりスムーズに行える場所ほど生活利便性が高い場所だと判断できます。

日常生活をスムーズに進めることのできるものの代表例にスーパーがあり、スーパーへのアクセスがいいほど日常生活をスムーズに進めることができます。

浜松の東区にはイオンモール浜松市野といった商業施設がたくさんあります。

商業施設がたくさんあるとスーパーでできる買い物をそこで済ませられることに加えて、生活をよりスムーズに行うための施設がたくさんあります。

例えば子供服の売り場があると、成長の早いお子様が着る服に困らないようにすぐに新しい服を買いに行くことができるのです。

 

以上のように、浜松市の東区には交通面を支えてくれる駅や車での移動を快適にしてくれる国道、生活利便性を高めてくれるイオンモールをはじめとしたたくさんの商業施設があります。

こういった点を踏まえてみると東区は浜松市の中でも日常生活を円滑にできる施設がある点で居住に適した地域だと言えるのではないでしょうか。

住宅購入の際は東区をぜひ検討してみてくださいね。

「▼モデルハウスの見学は下記をチェック」

ライン@友達追加で質問をお気軽にできます

※不要になれば簡単に削除できます

ID:@hiramatsukenchiku

 
一覧へ戻る
 
2023.08.10

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年7月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.06.22

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年6月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

2023.05.31

#営業社員のマイホーム記録_Vol.11 コーディネート 内観・外観の打合せ①

〜この連載では長沼(=弊社営業社員)の家づくりの記録を綴っています〜 Vol.11コーディ...

2023.05.29

高性能住宅「OOYANE」の電気代【2023年5月】

こんにちは。アドバイザーの梅津です。  今日は平松建築の家の電気代についてのお話...

© 2016 ライフスタイルをカタチに・磐田市や袋井市・浜松の注文住宅なら平松建築で決まり!